-
1/23
-
2/232024年3月に日本導入が発表された「MINIカントリーマン」の電気自動車バージョン。前輪駆動車と四輪駆動車をラインナップし、今回は後者の「SE ALL4」に試乗した。車両本体価格は662万円。
-
3/23「MINIカントリーマン」は、ファーストカーとしても使える「MINI史上最大のボディーサイズ」を特徴とするSUV。初代、2代目は日本で「MINIクロスオーバー」を名乗っていたが、モデルチェンジを機に海外で使用されている「MINIカントリーマン」に車名が改められた。
-
4/23複雑な輪郭を描いた八角形のグリルを中心に据えた、グラフィカルで印象的なフロントマスク。ユニークな形状のヘッドランプには、アダプティブライトとハイビームアシスタントが内蔵されている。
-
5/23「MINIカントリーマンSE ALL4」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4445×1845×1640mm、ホイールベースは2690mm。車重は2t超えの2020kgと発表されている。
-
6/23今回試乗した車両は、9万6000円の有償色「ナノクホワイト」をまとっていた。通常仕様車はボディー同色ルーフとブラックミラーの組み合わせか、ブラックのルーフとミラーの組み合わせ(写真)のいずれかが選択できる。
-
7/23「カントリーマンSE ALL4」の荷室容量は、後席使用時で460リッター。バッテリーや後輪駆動用の電動モジュールなどが搭載されることもあり、容量はICE車よりも45リッター小さい数値となる。
-
8/23リアシートの背もたれをすべて前方に倒せば、荷室容量を最大1450リッターに拡大することができる。倒した背もたれ背面には傾斜が残り、床面は完全なフラットにはならない。
-
9/23「カントリーマンSE ALL4」のフロントフード内部。最高出力190PS、最大トルク247N・mを発生する電動モーターを前後に搭載している。
-
10/23前後の右側ドアとリアゲートを開けた「カントリーマンSE ALL4」の様子。電動でテールゲートが開閉される「オートマチックテールゲートオペレーション」を標準で装備する。テールゲートの開口度は5段階の設定が可能。
-
11/23今回の試乗車では「べスキンダークぺトロール」と呼ばれるブルーのインテリアカラーが選択されていた。スポーティーなデザインの「ジョンクーパーワークスシート」は、22万6000円の有償オプション「フェイバードトリム」に含まれるアイテム。
-
12/233人掛けとなる「カントリーマンSE ALL4」のリアシート。3人乗車時は左右方向に少々きついが、大人2人であれば長時間の移動でもリラックスできそうな後席空間が確保されている。背もたれには40:20:40の分割可倒機構が備わる。
-
13/23「べスキンダークぺトロール」の内装では、ブルーからオレンジへと変化するグラデーションでプレミアム感を演出。harman/kardon製HiFiラウドスピーカーシステムは、電動フロントシートやインテリアカメラなどと合わせて25万1000円の有償オプション「Mパッケージ」に含まれるアイテムとなる。
-
14/23丸みを帯びたダッシュボードには、布地を連想させるリサイクルポリエステルを使用した新素材を採用。他の最新世代MINIと同様に、ステアリングホイール背後のメーターパネルを廃止。走行やインフォテインメント関連の情報表示は、格納式のヘッドアップディスプレイと円形の有機ELセンターディスプレイに集約される。
-
15/23韓国サムスンディスプレイがMINI専用に開発したというダッシュボード中央部の「インタラクションユニット」。タッチ機能付きの9.4インチ丸型OLEDディスプレイで、表示の美しさも特徴のひとつ。
-
16/23丸型ディスプレイの下に配置された「スイッチセンター」。システムのON/OFFスイッチやトグルスイッチ形状のATセレクターのほか、オーディオやハザードランプスイッチなど、運転中に使用頻度の高い物理スイッチが集約されている。
-
17/2312万3000円の有償オプションアイテムとなる「19インチカレイドスポーク2トーン」ホイール。今回の試乗車は245/45R19サイズの「ハンコック・ヴェンタスS1エボ3」タイヤを組み合わせていた。
-
18/23「MINIカントリーマン」は、BMWの「X1」や「X2」にも用いられる「FAAR」プラットフォームを採用。19インチのオプションシューズを履いてなお、ステアリングの操作力は軽く、フラット感の高い走りが味わえる。
-
19/23センターコンソールにワイヤレスチャージング内蔵の「スマートフォントレイ」やカップホルダー、ふた付きの小物入れ、DC12VとUSBソケット(Type-C×2個)を配置。小物入れのふたは前ヒンジで、ほぼ垂直に開く。
-
20/23容量66.5kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。AC普通充電とDC急速充電の両方に対応している。前者は左フロントフェンダーに、後者は右リアフェンダー(写真)に充電ポートが配置される。
-
21/23「カントリーマンSE ALL4」の一充電走行距離は451km(WLTPモード)で、今回の試乗における電費は6.4km/kWhであった。これまでのBEVとは異なるデザインと個性を有したSUVとして注目できそうだ。
-
22/23MINIカントリーマンSE ALL4
-
23/23

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングMINIカントリーマン
関連キーワード
