-
1/19
-
2/192024年7月12日に発表された「トヨタGR86」の一部改良モデル。今回は最上級グレード「RZ」の6段ATモデルを郊外に連れ出し、その進化を探った。車両本体価格は361万6000円。
-
3/192代目に移行してから3度目の年次改良を受けた最新の「GR86」は、通称「D型」と類別される。トヨタはレースという極限の環境でクルマを鍛えるプロドライバーからのフィードバックを生かし、「GRらしい走りの味」に磨きをかけたと最新モデルを紹介している。
-
4/19「D型」のフロントまわりのデザインに従来型からの変更はないが、最上級グレードの「RZ」では、新たにデイタイムランニングランプ機能付きの「Bi-Beam LEDヘッドランプ」が標準装備とされた。
-
5/19今回試乗した「GR86 RZ」のボディーカラーは「クリスタルホワイトパール」で、3万3000円の有償オプションとなる。「リッジグリーン」と呼ばれるボディーカラーが新設定されたのも「D型」のトピックだ。
-
トヨタ GR86 の中古車webCG中古車検索
-
6/19最新型「GR86」のインテリア。内装に大きな手は加わっていないが、ウインカーレバーが操作した先でカチャッと固定されるロック式に変更されている。「RZ」グレードは、内装色が写真の「ブラック×レッド」または「ブラック」から選択できる。
-
7/19水平対向エンジンをイメージしたというデザインの液晶メーター。姉妹車の「スバルBRZ」では採用が見送られたが、「GR86」の「RZ」と「SZ」グレードにはタイヤの空気圧モニターが搭載される。
-
8/192.4リッター水平対向4気筒自然吸気エンジンは、従来型と同じく最高出力235PS/7000rpm、最大トルク250N・m/3700rpmを発生。6段AT車ではダウンシフトの許容回転数が引き上げられ、より広いトルクバンドを活用できるようになった。
-
9/19レッドのキャリパーが目を引く「ブレンボ製ベンチレーテッドディスクブレーキ」は、20万3500円の有償オプションアイテム。フロントに4ピストン対向キャリパー、リアに2ピストン対向キャリパーが備わる。タイヤサイズは215/40R18で、試乗車には「ミシュラン・パイロットスポーツ4」が装着されていた。
-
10/19今回の試乗車には、5万5000円の有償オプションとなる「ザックス(ZF)アブソーバー」が装着されていた。ザックスダンパーとシャシーとのマッチングは良好で、リニアなコントロール性と路面追従性、そして快適性をバランスさせている。
-
11/19「ブラック×レッド」のカラーが選択された「RZ」グレードのインテリア。フロントシートは、座面や背もたれなど主に体が触れるパートがウルトラスエード、そのほかが本革のコンビネーション仕立てになっている。
-
12/19「GR86」は乗車定員が4人。後席は2人掛けとなる。リアシート表皮はフロント同じくウルトラスエードと本革のコンビネーションだが、レッドのステッチは施されていない。
-
13/19「RZ」グレードには、ゴムのすべり止めが組み込まれたアルミ製ペダルが標準で装備される。AT車(写真)では、MT車よりも大型のフットレストが備わる。
-
14/19「GR86 RZ」のサイドビュー。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4265×1775×1310mm、ホイールベースは2575mm。「ブレンボ製ベンチレーテッドディスクブレーキ」をオプション装着した6段AT車の車重は、標準仕様車よりも10kg重い1300kgと発表されている。
-
15/19ATシフトセレクターの後方にVSCのオフスイッチと走行制御モード(スポーツ/スノー)の切り替えスイッチ、サーキット走行向けの「TRACKモード」選択スイッチが並ぶ。スノーモードは、AT車にのみ設定されている。
-
16/19通常使用時の荷室容量は、床下のサブトランク(6リッター)と合わせて237リッター。リアシートの背もたれは可倒式で、車内/荷室内のどちらからでも前方に倒すことができる。背もたれを前方に倒すとフラットで余裕ある空間が出現。純正装着サイズのタイヤ4本と工具類が積み込める。
-
17/19「D型」ではパワーステアリングの特性を変更。限界域におけるステアリングフィールの向上を図ったといい、操舵力は明らかに軽くなった。「スバルBRZ」の「D型」でもパワステは軽くなったが、比較すると「GR86」のほうが明らかに軽いタッチにチューニングされている。
-
18/19トヨタGR86 RZ
-
19/19

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
トヨタ GR86 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。






























