-
1/27のと里山海道・高松サービスエリアにて、深秋の日本海と「ダッジ・バイパー」。
-
2/27白山白川郷ホワイトロードの白川郷展望台にて。メカは元気だけどボディーはすっかりよれよれの「バイパー」。塗装は剥げ、熱で焼け、ホイールのセンターキャップはひとつ紛失してしまった。
-
3/27「トライアンフ・サンダーバードスポーツ」号も、まぁ同じような感じ。「トライアンフ東京」さんのおかげでメカはすこぶる元気だが、ボディーは線キズだらけだ(笑)。
-
4/27上信越道の碓氷橋。この辺りの景色は、上りも下りも大好き。晴れていると本当にサイコーである。
-
5/27朝食をいただいた「ベーカリー ココラデ」。遠くに見える浅間高原、菅平高原の山々がすばらしい。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/27もちろんパンもすばらしかったです。
-
7/27浅間山キャンプ場の駐車場より。ここからの風景は本当に最高なので、いつか撮ってやろうと思ってたんですよ。話しかけてくれたBMWモトラッドのオーナーさん、その節はどうも(笑)。
-
8/27志賀草津高原ルートにて。記者が訪れた日は、久々に万座から草津へ抜ける道が開通していたというのに、「湯釜」を見に行くのを失念してしまった。無念……。
-
9/27渋峠を訪れたら写真を撮らずにはおれないのが日本国道最高地点碑。私の画像フォルダに、何枚同じ写真があるのやら。ちなみに駐車場は狭いので、立ち寄る際はご注意を。
-
10/27偶然見つけた潤満滝展望台より、名前の由来の潤満滝を眺める。
-
11/27展望台へ続く小道から駐車場を見下ろす。……いや、自分が来たときにはすいていたんですよ。もっと端に止めておけばよかった(汗)。
-
12/27なんとも味わい深い湯田中駅の様子。インバウンドの影響か、海外からのお客さまをたくさん見かけた。
-
13/27長野自動車道の姨捨SAにて。2日目の天気はあいにくの雨だった。……それにしても姨捨って、すごく怖い地名だなぁ。
-
14/27国道158号線にて。見よ、この霧と山のコントラスト。雨のおかげですてきな写真が撮れた。
-
15/27これも見事な趣の奈川渡ダム。「……なんか来たことあるな」と思ったら、「トヨタbZ4X/スバル・ソルテラ」の試乗会で立ち寄った場所だった。
-
16/27白山白川郷ホワイトロードの東の入り口は、その名のとおり白川郷にある。こんな機会もないと生涯行かないと思うので、立ち寄ってみた。平日なのに駐車場渋滞のヒドいこと! そして海外の方の多いことにびっくりした。
-
17/27白川郷の片隅で、ひっそりと余生を送る「ホンダ・ライフ」。
-
18/27急峻(きゅうしゅん)なつづら折れが続く白山白川郷ホワイトロード。通行料1700円のブルジョア専用道路だが(笑)、走って楽しく景観も素晴らしいのでオススメです。ちなみに、協賛宿泊施設に泊まると、片道分の通行料がタダになるキャンペーンもやっていたりするぞ。
-
19/27のと里山海道の高松SAにて。モニュメント「ぶどうのおうち」と日本海。
-
20/27「道の駅 桜峠」にて。駐車場から向かいの山を見ると、のり面が崩れていた。震災によるものか、豪雨によるものか……。
-
21/27珠洲市では、方々でこうした光景を見かけた。ちなみに、こちらの山道はダートの未舗装路。こうした場所にも、記者は「バイパー」でガンガン突っ込んでいく。
-
22/27「道の駅 狼煙」にて。ご覧のとおり、駐車場は方々に大きな亀裂が入っていた。
-
23/27禄剛崎灯台にて。すばらしい景観に、工事が終わったらぜひまた訪れてみたいと思いました。
-
24/27珠洲岬の駐車場にて。
-
25/27岸下の「よしが浦温泉 ランプの宿」は震災により休業中。復興の暁には、ぜひ泊まりに再訪します。
-
26/27帰路にて。6万マイルのオドメーターを記念撮影。2025年中には、10万km(6万2137マイル)にいきそうだな。
-
27/27こちらは中日本縦走ツアーの翌日、三浦のリバイバルカフェにて。同好の大先輩の「メルセデス・ベンツSL」と記念撮影。楽しいクルマ談議に、旅の疲れが癒えました。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
-
第44回:100万円(?)の遊興 2022.4.6 ここのところおとなしかったwebCGほったの「ダッジ・バイパー」が、久々に牙をむいた。増大しつづける車検費用に、噴出するトラブル。ついに年間の整備代が100万円を突破するのか? 貧乏オーナーが放蕩なアメリカンスポーツの実態を語る。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングダッジ