-
1/14
-
2/142025年1月6日に発表された「マット・ベニーズリミテッド×ジャパンGT-SR 250」。日本のファンのためだけに用意された20台限定のスペシャルモデルだ。
-
3/141960~1970年代のバイクをモチーフにしたカスタムマシンを手がけるマットモーターサイクルズ。英国モーターサイクル発祥の地であるバーミンガムに拠点を構えている。
-
4/14「ベニーズリミテッド」のベースとなるのは、ワイルドな趣が魅力の「GT-SR 250」。フロントフォークにはじゃばら状のブーツが備わり、前:120/90-18、後ろ:130/80-18サイズのワイドなセミブロックタイヤを履く。
-
5/14リアサスペンションはクラシカルなツインショック。ピギーバックタイプのガスショックが装備される。
-
6/14往年のダートバイクのイメージを投影したという「ベニーズリミテッド」。特に目を引くのが、ユニークな犬のデカールが貼られた専用色「Benny Yellow Special」の燃料タンクだ。
-
7/14トップブリッジに貼られた専用ステッカー。今回のモデルはカスタムビルダーのベニー・トーマス氏が手がけた日本限定モデルの第1弾にあたり、今後もさまざまなスペシャルモデルを計画しているという。
-
8/14懐かしい趣きの機械式タコメーター(エンジン回転計)。車速や残り燃料、走行距離などは、下部の小さなディスプレイに表示される。
-
9/14エンジンには、往年の「スズキST250E」由来の249cc空冷単気筒ユニットを搭載。まったりとしたハンドリングとも相まって、おおらかな走りが楽しめる。
-
10/14スリムなカスタムスタイルに寄与する、ちょっと固めの薄型シート。シート高は810mmと、ストリートバイクとしてはちょっと高めなので、気になる人はお店に相談してみよう。
-
11/14複雑な造形美と、プリミティブなビート感を味わえる空冷単気筒エンジンだが、世界的な潮流もあって、マットモーターサイクルズでも採用はこの「ベニーズリミテッド」が最後となるという。
-
12/14「ベニーズリミテッド」はすでに完売しているというが、他の空冷モデルともども、ひょっとしたらまだ在庫車があるかもしれない。ビビビッときた人は販売店に急ぐべし。
-
13/14マットBENNY’S.LTD.×JAPAN(ベニーズリミテッド×ジャパン)GT-SR 250
-
14/14

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
試乗記の新着記事
-
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】 2025.11.7 現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。
-
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.11.5 「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。
