クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第2回:1週間のオーナー体験! 最新マシン「ベア650」を仕事と遊びに使い倒す 【ロイヤルエンフィールド日常劇場】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 特集
  3. ロイヤルエンフィールド日常劇場
  4. 第2回:1週間のオーナー体験! 最新マシン「ベア650」を仕事と遊びに使い倒す
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
  • 「EICMA 2024」での世界初公開以来、日本でも大いに注目を集めている「ロイヤルエンフィールド・ベア650」。クラシックなスタイルがイカしたスクランブラーモデルだ。

    1/28「EICMA 2024」での世界初公開以来、日本でも大いに注目を集めている「ロイヤルエンフィールド・ベア650」。クラシックなスタイルがイカしたスクランブラーモデルだ。

  • 1960年代のオフロードレーサーをモチーフにしたという「ベア650」。クルーザーやブリティッシュクラシックスタイルのモデルが多いロイヤルエンフィールドのなかでは、異色のモデルである。

    2/281960年代のオフロードレーサーをモチーフにしたという「ベア650」。クルーザーやブリティッシュクラシックスタイルのモデルが多いロイヤルエンフィールドのなかでは、異色のモデルである。

  • 燃料タンクに描かれたクマのアイコン。車名の「BEAR(ベア)」は、米国で開かれていた往年のデザートレース「Big Bear Motorcycle Run」に由来する。

    3/28燃料タンクに描かれたクマのアイコン。車名の「BEAR(ベア)」は、米国で開かれていた往年のデザートレース「Big Bear Motorcycle Run」に由来する。

  • ムチッとした造形の648cc 空油冷2気筒エンジン。最高出力47PS、最大トルク56.5N・mと、ベースとなった「INT650」より8%ほどトルクアップしている。

    4/28ムチッとした造形の648cc 空油冷2気筒エンジン。最高出力47PS、最大トルク56.5N・mと、ベースとなった「INT650」より8%ほどトルクアップしている。

  • 「ベースは『INT650』」とは言いつつも、フレーム、足まわりともに大幅に設計が見直されている「ベア650」。フロントにはショーワの倒立フォークを装備し、前:19インチ、後ろ:17インチのスポークホイールには、印MRF製のデュアルパーパスタイヤが巻かれている。

    5/28「ベースは『INT650』」とは言いつつも、フレーム、足まわりともに大幅に設計が見直されている「ベア650」。フロントにはショーワの倒立フォークを装備し、前:19インチ、後ろ:17インチのスポークホイールには、印MRF製のデュアルパーパスタイヤが巻かれている。

  • webCG編集部が間借りするビルの地下駐車場にて。これから1週間、よろしくお願いしますよ。

    6/28webCG編集部が間借りするビルの地下駐車場にて。これから1週間、よろしくお願いしますよ。

  • 競合モデルにはない、豊富なカラーバリエーションも「ベア650」の……というかロイヤルエンフィールドのモデルに共通する魅力。試乗車のカラーリングはスペシャルカラーの「トゥー・フォー・ナイン」だ。

    7/28競合モデルにはない、豊富なカラーバリエーションも「ベア650」の……というかロイヤルエンフィールドのモデルに共通する魅力。試乗車のカラーリングはスペシャルカラーの「トゥー・フォー・ナイン」だ。

  • ロイヤルエンフィールドのモデルの特徴である、ロータリー式のスタータースイッチ。右スイッチボックスにはライディングモードのセレクトスイッチも備わっており、オフロードなどでは後輪のABSをカットできる。

    8/28ロイヤルエンフィールドのモデルの特徴である、ロータリー式のスタータースイッチ。右スイッチボックスにはライディングモードのセレクトスイッチも備わっており、オフロードなどでは後輪のABSをカットできる。

  • デザイン上のアクセントにもなっている、ちょっとユーモラスな太くて短いマフラー。上部のガードをメッキ加工とかにしたら面白そうだけど、そういうアクセサリーはないのかな?

    9/28デザイン上のアクセントにもなっている、ちょっとユーモラスな太くて短いマフラー。上部のガードをメッキ加工とかにしたら面白そうだけど、そういうアクセサリーはないのかな?

  • ゼッケンプレートに描かれた「249」のナンバーは、最後の開催となった1960年の「Big Bear Motorcycle Run」で優勝した、エディ・マルダー選手のゼッケンナンバー。マシンはもちろん、ロイヤルエンフィールドだった。

    10/28ゼッケンプレートに描かれた「249」のナンバーは、最後の開催となった1960年の「Big Bear Motorcycle Run」で優勝した、エディ・マルダー選手のゼッケンナンバー。マシンはもちろん、ロイヤルエンフィールドだった。

  • 井の頭公園の駐車場にて。都内のバイク駐車場事情もずいぶんと改善された昨今、記者もよく、井の頭公園や高円寺駅のガード下、宮下公園の駐車場などにバイクを止めては、散策や買い物を楽しんでいる。違法駐車はダメ。ゼッタイ。

    11/28井の頭公園の駐車場にて。都内のバイク駐車場事情もずいぶんと改善された昨今、記者もよく、井の頭公園や高円寺駅のガード下、宮下公園の駐車場などにバイクを止めては、散策や買い物を楽しんでいる。違法駐車はダメ。ゼッタイ。

  • 「ヒマラヤ450」や「ゲリラ450」にも装備される、丸型5インチのTFTモニター。表示できる情報は豊富で、表示レイアウトも2種類から選択できるなど、非常に多機能だ。アナログ野郎の記者にはもったいない装備だった。

    12/28「ヒマラヤ450」や「ゲリラ450」にも装備される、丸型5インチのTFTモニター。表示できる情報は豊富で、表示レイアウトも2種類から選択できるなど、非常に多機能だ。アナログ野郎の記者にはもったいない装備だった。

  • そんな液晶メーターの操作は、ホーンボタンの右隣にあるツマミ式のコントローラーと、スイッチボックスの反対側にあるホームボタンで行う。

    13/28そんな液晶メーターの操作は、ホーンボタンの右隣にあるツマミ式のコントローラーと、スイッチボックスの反対側にあるホームボタンで行う。

  • もっちりしたゆず肌のエンジンカバーに描かれた「ROYAL ENFIELD」のロゴ。スタイルのよさは、記者の下手っぴな写真のとおりだが、「ベア650」は(というか今日のロイヤルエンフィールドのバイクはどれも)、細部のつくり込みもシッカリしていて、質感が高い。

    14/28もっちりしたゆず肌のエンジンカバーに描かれた「ROYAL ENFIELD」のロゴ。スタイルのよさは、記者の下手っぴな写真のとおりだが、「ベア650」は(というか今日のロイヤルエンフィールドのバイクはどれも)、細部のつくり込みもシッカリしていて、質感が高い。

  • 早朝の武蔵野を出立する「ベア650」。ボディーに立てかけているのは、取材に、道楽にと記者が重宝している、デグナーの片掛けリュック……というか、巨大なきんちゃく袋だ。

    15/28早朝の武蔵野を出立する「ベア650」。ボディーに立てかけているのは、取材に、道楽にと記者が重宝している、デグナーの片掛けリュック……というか、巨大なきんちゃく袋だ。

  • 控えめなタックロールが施されたシートは、見た目におしゃれで、もちろん座っても快適至極。今回は一日中、武蔵野→秩父→杉並と駆け回ったが、記者のオシリもまったく痛くならなかった。

    16/28控えめなタックロールが施されたシートは、見た目におしゃれで、もちろん座っても快適至極。今回は一日中、武蔵野→秩父→杉並と駆け回ったが、記者のオシリもまったく痛くならなかった。

  • 5インチのディスプレイには、「トリッパーナビゲーションシステム」の地図を表示することも可能。エンジンをカット→再始動しても、スマホ側でアプリが機能していれば、道案内が復活する。

    17/285インチのディスプレイには、「トリッパーナビゲーションシステム」の地図を表示することも可能。エンジンをカット→再始動しても、スマホ側でアプリが機能していれば、道案内が復活する。

  • ツーリング当日の天気はくもり。朝はとにかく寒かったが、おかげで表情豊かな空模様を、秩父の山々とともに写真に収められた。写真の右端に写っているのが、最初の目的地である「浦山ダム」だ。

    18/28ツーリング当日の天気はくもり。朝はとにかく寒かったが、おかげで表情豊かな空模様を、秩父の山々とともに写真に収められた。写真の右端に写っているのが、最初の目的地である「浦山ダム」だ。

  • 重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の堤高を誇る「浦山ダム」。ちなみに、駐車場の手すりの向こうは深い減勢池となっているので、高所恐怖症の人、海洋恐怖症の人は、ゆめゆめのぞき込まないように。

    19/28重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の堤高を誇る「浦山ダム」。ちなみに、駐車場の手すりの向こうは深い減勢池となっているので、高所恐怖症の人、海洋恐怖症の人は、ゆめゆめのぞき込まないように。

  • 秩父好きなライダーならだれもが知っているであろう、「雷伝廿六木橋」と「滝沢ダム」。……ここで問題。この橋の名前はなんと読むでしょう? 正解は「らいでんとどろきはし」でした。

    20/28秩父好きなライダーならだれもが知っているであろう、「雷伝廿六木橋」と「滝沢ダム」。……ここで問題。この橋の名前はなんと読むでしょう? 正解は「らいでんとどろきはし」でした。

  • 「滝沢ダム展望デッキ駐車場」からダムを拝む。デカい。デカすぎ。それと高すぎ。「雷伝廿六木橋」は橋脚の高さが30~50mもあるので、高所恐怖症の人は、あんまり左右を見ないで渡り切りましょう。私のように。

    21/28「滝沢ダム展望デッキ駐車場」からダムを拝む。デカい。デカすぎ。それと高すぎ。「雷伝廿六木橋」は橋脚の高さが30~50mもあるので、高所恐怖症の人は、あんまり左右を見ないで渡り切りましょう。私のように。

  • 滝沢ダム管理事務所の駐車場にて。うーむ。どの角度から見てもカッコいいな、このクマさんは。

    22/28滝沢ダム管理事務所の駐車場にて。うーむ。どの角度から見てもカッコいいな、このクマさんは。

  • 秩父往還の旧道にあたる大滝道路と、そのわきに位置する栃本関所跡。昔はこれが、秩父を横断する交通の要所だったと思うと感慨深い。

    23/28秩父往還の旧道にあたる大滝道路と、そのわきに位置する栃本関所跡。昔はこれが、秩父を横断する交通の要所だったと思うと感慨深い。

  • 大滝道路にて。この先どうなっているの? 本当に「二瀬ダム」まで続いているんだよなと、ちょっと不安になった。

    24/28大滝道路にて。この先どうなっているの? 本当に「二瀬ダム」まで続いているんだよなと、ちょっと不安になった。

  • 「二瀬ダム」は、日本ではちょっと珍しい重力式アーチダム。メカメカしい見た目がカッコよく、渇水時に見られる堤の“後ろ姿”も個性的だ。……ただ、例によって高所恐怖症の方はご用心。

    25/28「二瀬ダム」は、日本ではちょっと珍しい重力式アーチダム。メカメカしい見た目がカッコよく、渇水時に見られる堤の“後ろ姿”も個性的だ。……ただ、例によって高所恐怖症の方はご用心。

  • 今回の取材(?)では、1週間で415.8kmを走行。給油量は18.88リッターだったので、燃費は満タン法で22.0km/リッターという勘定となった。

    26/28今回の取材(?)では、1週間で415.8kmを走行。給油量は18.88リッターだったので、燃費は満タン法で22.0km/リッターという勘定となった。

  • 最後に訪れた「合角ダム」。2001年に完成した比較的新しいダムで、ふもとにある「吉田元気村」には、宿泊施設、入浴施設等が設けられている。

    27/28最後に訪れた「合角ダム」。2001年に完成した比較的新しいダムで、ふもとにある「吉田元気村」には、宿泊施設、入浴施設等が設けられている。

  • 「合角ダム」と「ロイヤルエンフィールド・ベア650」。……うーん、やっぱりカッコいいな!

    28/28「合角ダム」と「ロイヤルエンフィールド・ベア650」。……うーん、やっぱりカッコいいな!

堀田 剛資

堀田 剛資

猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。

→連載記事リスト「バイパーほったの ヘビの毒にやられまして」
「堀田 剛資」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
ロイヤルエンフィールド日常劇場の新着記事
  • 第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する
    第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する 2025.9.18 ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)の注目車種をピックアップし、“ふだん乗り”のなかで、その走りや使い勝手を検証する4回シリーズ。ラストに登場するのは、発売されたばかりの中排気量モデル「ゴアン クラシック350」だ。
  • 第3回:新作「クラシック650」で“ライダーの聖地”を巡礼 奥多摩を走って食べる!
    第3回:新作「クラシック650」で“ライダーの聖地”を巡礼 奥多摩を走って食べる! 2025.8.27 ロイヤルエンフィールドの最新モデル「クラシック650」で、目指すは“ライダーの聖地”奥多摩! 首都圏随一のツーリングスポットで、バイクの魅力と山里散策を満喫し、奥多摩グルメを食べに食べまくった。いやぁ、バイクって本当にいいものですね!
  • 番外編:「ベア650」で道志みちを縦走! 休日出勤もこのバイクなら苦にならない……かも?
    番外編:「ベア650」で道志みちを縦走! 休日出勤もこのバイクなら苦にならない……かも? 2025.5.14 ゆううつな休日の取材も、このバイクでなら苦にならない!? 話題の新型スクランブラー「ロイヤルエンフィールド・ベア650」で、春の道志みちを縦走。首都圏屈指のツーリングコースをのんびり走り、仕事人のすさんだ心をバイクに癒やしてもらった。
  • 第1回:味わい深い実力派「クラシック350」でバイクの魅力を堪能する
    第1回:味わい深い実力派「クラシック350」でバイクの魅力を堪能する 2025.2.28 イギリスで生まれインドで育った世界的なバイクブランド、ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)を特集。まずは、レトロムード満点で、かつ目を見張る走りを見せる空冷バイク「クラシック350」の魅力に迫る。
ロイヤルエンフィールド日常劇場の記事をもっとみる
新着記事
  • なぜ給油口の位置は統一されていないのか? NEW

    なぜ給油口の位置は統一されていないのか?

    2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&A
    クルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 NEW

    トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】

    2025.10.14試乗記
    2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する

    ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する

    2025.10.13デイリーコラム
    ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】

    BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】

    2025.10.13試乗記
    BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
  • マツダ・ロードスターS(後編)

    マツダ・ロードスターS(後編)

    2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き
    長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか?
  • MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】

    MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】

    2025.10.11試乗記
    新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

新型日産リーフ車一括査定 人気ランキングフェラーリ自動車保険ランキング2025プレリュード車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキングベア650
  • 第2回:1週間のオーナー体験! 最新マシン「ベア650」を仕事と遊びに使い倒す
    第2回:1週間のオーナー体験! 最新マシン「ベア650」を仕事と遊びに使い倒す 2025.3.21 特集
  • ロイヤルエンフィールド・ベア650(6MT)
    ロイヤルエンフィールド・ベア650(6MT) 2025.5.30 特集
  • ロイヤルエンフィールドの新型スクランブラー「ベア650」の発売日が決定
    ロイヤルエンフィールドの新型スクランブラー「ベア650」の発売日が決定 2025.4.7 自動車ニュース
  • ロイヤルエンフィールド・ベア650(6MT)【海外試乗記】
    ロイヤルエンフィールド・ベア650(6MT)【海外試乗記】 2024.11.30 試乗記
  • ロイヤルエンフィールドが「ベア650」を日本導入 排気量650ccクラスの新型スクランブラー
    ロイヤルエンフィールドが「ベア650」を日本導入 排気量650ccクラスの新型スクランブラー 2025.2.26 自動車ニュース
関連キーワード
ベア650 ロイヤルエンフィールド バイク スクランブラー 特集
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。