-
1/122025年9月、ドイツ・ミュンヘンで開催されたIAAモビリティー2025で発表されたフォルクスワーゲンの新型電気自動車「ID.クロス コンセプト」。同社のステージにフォルクスワーゲン ブランドCEOのトーマス・シェーファー氏(写真左)が登壇し、ID.クロス コンセプトを紹介した。
-
2/12「ID.クロス コンセプト」は、2026年末にヨーロッパで市場導入が予定されているBEV。その名のとおり内燃機関を搭載するコンパクトSUV「Tクロス」の電動バージョンと位置づけられる。
-
3/12「ID.クロス コンセプト」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4161×1839×1588mmで、ホイールベースは2601mm。外寸は車幅が少し広い以外は現行の「Tクロス」とほぼ同等である。
-
4/12水平基調でシンプルにデザインされた「ID.クロス コンセプト」のコックピット。11 インチのデジタルメーターと、13インチのタッチ式センターディスプレイが目を引く。
-
5/12IAAモビリティー2025のフォルクスワーゲンブースに展示されたコンセプトカー「ID. EVERY1(アイディ エブリワン)」。量産バージョンは2027年に発売される予定で、ベース価格は約2万ユーロになるという。
-
フォルクスワーゲン の中古車webCG中古車検索
-
6/12「ID. EVERY1」のリアビュー。フォルクスワーゲンの新しいネーミングルールにのっとれば、市販バージョンは「ID.1」ではなく「ID.up!」になるのだろうか。
-
7/12フォルクスワーゲンの他の電気自動車ラインナップと同じく水平基調デザインが採用された「ID. EVERY1」のインストゥルメントパネル。ダッシュボードと一体化したメーターパネルがフレッシュな印象をもたらす。
-
8/12日本では2021年に販売が、本国では2023年に生産が終了したフォルクスワーゲンのエントリーモデル「up!」。2027年に電気自動車としてよみがえる?
-
9/12コンパクトBEVのコンセプトカーは「ID. 2all(アイディ ツーオール)」のモデル名だったが、市販モデルは「ID.ポロ」として2026年にヨーロッパで発売されることになった。写真は左から「ID.ポロGTIコンセプト」「ID.クロス コンセプト」「ID.ポロ コンセプト」。
-
10/12「ID.ポロ コンセプト」のリアビュー。ドイツ・ミュンヘンで開催されたIAAモビリティー2025にもこの姿でディスプレイされた。
-
11/12優れたダイナミクスと運転する楽しさを提供すると紹介される「ID.ポロ 」のハイパフォーマンスバージョン「ID.ポロGTIコンセプト」。
-
12/12本編とはあまり関係はないが、初のフルモデルチェンジを受け、2代目に進化した「Tロック」も欧州で注目されている。ドイツでは同年11月に販売が開始される予定だ。

世良 耕太
フォルクスワーゲン の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える 2025.10.1 2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。
-
なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと 2025.9.29 フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
-
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 フルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。
-
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する 2025.9.24 2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
新着記事
-
NEW
第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」
2025.10.2マッキナ あらモーダ!コラムニストの大矢アキオが、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」をリポート。そこで感じた、欧州の、世界の自動車マーケットの趨勢(すうせい)とは? 新興の電気自動車メーカーの勢いを肌で感じ、日本の自動車メーカーに警鐘を鳴らす。 -
NEW
トヨタ・クラウン エステートRS(後編)
2025.10.2あの多田哲哉の自動車放談従来の「クラウン」像とは大きく異なる16代目トヨタ・クラウンは、いかにして生まれたか? “大事な瞬間”をリアルタイムで見ていた多田哲哉さんが、この歴史あるモデルの開発について語る。 -
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す
2025.10.1エディターから一言横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。 -
メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.1試乗記「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。 -
第86回:激論! IAAモビリティー(前編) ―メルセデス・ベンツとBMWが示した未来のカーデザインに物申す―
2025.10.1カーデザイン曼荼羅ドイツで開催された、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。そこで示された未来の自動車のカタチを、壇上を飾るニューモデルやコンセプトカーの数々を、私たちはどう受け止めればいいのか? 有識者と、欧州カーデザインの今とこれからを考えた。 -
18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える
2025.10.1デイリーコラム2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。