-
1/11現時点での“最後の「パジェロ」”は、2019年4月に発売された4代目の「ファイナルエディション」(写真)。当時の価格は453万0600円だった。
-
2/11「パジェロ ファイナルエディション」のインテリア。6年前のモデルとはいえ、メーターやディスプレイ、シフトレバーまわりのデザインには隔世の感がある。
-
3/11「パジェロ」の歴史が断絶している今、三菱がビジネスパートナーである日産の力を借りるという手も現実的になくはない。写真の新型「日産パトロール(サファリ)」は十分、次期パジェロのベースモデルになり得る。
-
4/11日産のSUVでは、「テラ(中東では「エクステラ」)」がパジェロに化ける可能性もある。フレーム構造のシャシーを持つ、本格クロスカントリーである。
-
5/11ピックアップトラックのタフなシャシーが重要という点では、三菱にも「トライトン」がある。純三菱という生い立ちであればファンも大いに満足だろう。
-
三菱 パジェロ の中古車webCG中古車検索
-
6/11「パジェロ」の名が与えられた現役のSUV「パジェロスポーツ」。同モデルは、タイ国内で生産され、フィリピンやオーストラリアも含めた世界約90カ国で販売される基幹車種である。写真は、ラリーアートのカラーリングをまとう特別仕様車。
-
7/11次期「パジェロ」を他社製品のOEMではなく三菱内製とする場合、本格派の既存SUV「パジェロスポーツ」とのすみ分けは重要となる。
-
8/11次期「パジェロ」のデザインはどうなるのか? 三菱のSUVの顔ともいえる「アウトランダー」には似るのか、興味の湧くところである。
-
9/112025年7月に予告なく世界初公開された新型SUV「三菱デスティネーター」。同モデルはややコンパクトなFF車だが、デザインのトレンドなどが次期「パジェロ」に生かされる可能性はある。
-
10/11こちらは「デスティネーター」のインテリア。センターディスプレイは12.3インチで、ヤマハと共同開発したオーディオシステム「Dynamic Sound Yamaha Premium」も搭載される。
-
11/114代目「パジェロ」が生産終了したのは、2019年8月のこと。7年のブランクを経た新型は、空前のSUVブームのなかで登場することになる。ファンの期待も高まろうというものだ。

工藤 貴宏
物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。現在の所有車両は「スズキ・ソリオ」「マツダCX-60」、そして「ホンダS660」。実用車からスポーツカーまで幅広く大好きです。
三菱 パジェロ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来 2025.10.3 スズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。
-
フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由 2025.10.2 フォルクスワーゲンが電気自動車(BEV)のニューモデル「ID. 2all」を日本に導入し、その際の車名を「ID.ポロ」に改めると正式にアナウンスした。BEVの車名変更に至った背景と、今後日本に導入されるであろうモデルを予想する。
-
18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える 2025.10.1 2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。
-
なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと 2025.9.29 フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
新着記事
-
NEW
第320回:脳内デートカー
2025.10.6カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。 -
NEW
ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.6試乗記「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。 -
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。