
【スペック】全長×全幅×全高=4730×1795×1435mm/ホイールベース=2850mm/車重=1560kg/駆動方式=FR/3.5リッターV6DOHC24バルブ(318ps/6400rpm、38.7kgm/4800rpm)/価格=380万円(テスト車=431万4500円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=4730×1795×1435mm/ホイールベース=2850mm/車重=1560kg/駆動方式=FR/3.5リッターV6DOHC24バルブ(318ps/6400rpm、38.7kgm/4800rpm)/価格=380万円(テスト車=431万4500円)
-
新型「マークX」の外観は、イメージの異なる3つのフロントフェイスが用意される。試乗したプレミアム仕様は、グリルとバンパーがシンプルな造形で、一番すっきりしたタイプ。ほかにスタンダード仕様と、スモーク加工が施されたヘッドランプとスポイラー付きバンパーを備えたスポーツ仕様がある。個人的には、ごてごてしていないプレミアム仕様が一番好み。
-
「プレミアム“Lパッケージ”」のインテリアにはステアリングホイールとシフトセレクターの一部に木目調をあしらって、落ち着いた雰囲気を演出する。また、後席にはリクライニング機構が備わり、前席にはシートヒーターが標準装備される。
-
曲面の美しさを表す「グラマラス」と、ハイテクな硬質感を表す「テック」をかけた「グラムテック」という造語がデザイン開発のキーワードだったとか。
-
先代の3リッターV6にかわって、新たに3.5リッターV6が搭載される。3.5リッターモデルにはABS、VSC、トラクションコントロール、それに電動パワステを統合制御して挙動を安定させるVDIMが備わる。
-
-
【テスト車のオプション装備】
HDDナビゲーションシステム&マークXスーパーライブサウンドシステム+ETCユニット/インテリジェントパーキングアシスト+音声ガイダンス機能付カラーバックガイドモニター&サイドモニター(54万4500円) -
-
ゴルフバッグが4つ積めるというトランクスペース。
-
前ダブルウィッシュボーン、後マルチリンクというサスペンション形式は先代を踏襲。基本プラットフォームは「レクサスGS」や「クラウン」と共通だが、その硬質な走りの質感は他モデルとは明らかに異なる味付けがなされていた。
『トヨタ・マークX プレミアム“Lパッケージ”(FR/6AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る