
【スペック】無限インサイト(数値はベースモデルLSのもの):全長×全幅×全高=4390×1695×1425mm/ホイールベース=2550mm/車重=1200kg/駆動方式=FF/1.3リッター 直4SOHC8バルブ(88ps/5800rpm、12.3kgm/4500rpm)、モーター(14ps/1500rpm、8.0kgm/1000rpm)/価格=221万円(テスト車=343万8335円/HDDインターナビシステム(リアカメラ付き)+ETC車載器=24万9000円/コンフォートビューパッケージ=3万1500円/スマートキーシステム=6万3000円/前席用i-サイド&サイドカーテンエアバッグシステム=8万4000円/無限インサイトオリジナルパーツ=合計80万835円)
-
【スペック】無限インサイト(数値はベースモデルLSのもの):全長×全幅×全高=4390×1695×1425mm/ホイールベース=2550mm/車重=1200kg/駆動方式=FF/1.3リッター 直4SOHC8バルブ(88ps/5800rpm、12.3kgm/4500rpm)、モーター(14ps/1500rpm、8.0kgm/1000rpm)/価格=221万円(テスト車=343万8335円/HDDインターナビシステム(リアカメラ付き)+ETC車載器=24万9000円/コンフォートビューパッケージ=3万1500円/スマートキーシステム=6万3000円/前席用i-サイド&サイドカーテンエアバッグシステム=8万4000円/無限インサイトオリジナルパーツ=合計80万835円)
-
-
-
-
-
竹の風合いを持つ素材のパネルを貼ったインテリア。エコな気分が盛り上がる、かどうかはわからないけれど、運転がやさしくなった。
-
サイドのロアスカートは、ウェルカムライト付き。夜間や暗いパーキングで“思わずニヤリ!”のアイテムだ。
-
リアにはロアスカートが装着されている。パッと見た感じではそれほど派手派手しくないけれど、ノーマルと2台並べて比べると明らかに差別化できる。前後の空力バランスを熟慮してデザインされているという。
【スペック】モデューロ インサイト(数値はベースモデルLのもの):全長×全幅×全高=4390×1695×1425mm/ホイールベース=2550mm/車重=1190kg/駆動方式=FF/1.3リッター直4SOHC8バルブ(88ps/5800rpm、12.3kgm/4500rpm)、モーター(14ps/1500rpm、8.0kgm/1000rpm)/価格=205万円(テスト車=340万5970円/コンフォートビューパッケージ=3万1500円/VSA=5万2500円/スマートキーシステム=6万3000円/前席用i-サイド&サイドカーテンエアバッグシステム=8万4000円/プレミアムディープバイオレットパール=3万1500円/モデューロ インサイトオリジナルパーツ=合計109万3470円) -
無限のエアロは、度重なる風洞実験で空力特性を見直して前後ゼロリフトを実現したという。スポイラー類はすべて軽量のABS製。
-
エンジン本体は手付かずなものの、赤いアルマイト仕上げのオイルフィラーキャップがアクセント。
-
個人的にグッときたのが、i-TCMS(intelligent-Tire Condition Monitoring)。タイヤの空気圧や温度などをドライバーに伝える。自分のクルマにも付けたい。
-
目立つのに、下品な感じがしないリアスポイラー。ステンレス製のスポーツサイレンサーは、「ボボボボボ」とヌケのよさそうな低音を響かせる。
-
写真は、無限インサイトのスポーツサイレンサー。
-
写真は、モデューロ インサイトのアルミホイール。
『ホンダ・無限インサイト(FF/CVT)/モデューロ インサイト(FF/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る