オペル 自動車ニュース
-
2001.7.10 自動車ニュース 松本 英雄
ヤナセ、初のオペル専売店を横浜に開設
ヤナセは、同社初のオペル車専売店「オペル港北ニュータウン」を、神奈川県横浜市に開設、2001年7月3日から営業を開始した。プレスリリースには「オペルのみを扱う独立した店舗としては初めての拠点であり、オペル専売店のパイロット店として位置付けられる」と記される「オペル港北ニュータウン」。実は以前「サターン横浜」として営業していた店舗をオペル用に改装したもの。今年いっぱ…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.6.12 自動車ニュース webCG 編集部
オペル「ヴィータGLS」に左ハンドル仕様が追加
日本ゼネラルモーターズは、オペルのコンパクトカー「ヴィータ」の5ドアモデル「GLS」に左ハンドル車を追加、2001年6月15日から販売を開始する。「ヴィータ」は、日本でのオペル車の売上台数の約3割を占めるモデル。3代目となる現行型は、2001年3月に日本に導入された。グレード構成は、3ドアの「Swing」と5ドアモデル「GLS」の2種類。今回、「GLS」左ハンドル仕様を追加したことで、さら…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.6.6 自動車ニュース 有吉 正大
日本GM、「オペル・アストラ」の2ドアクーペを発売
日本ゼネラルモーターズは、オペル「アストラ」に、5人乗りの2ドアモデル「クーペ」をラインナップに加え、2001年7月7日から販売を開始すると発表した。「アストラクーペ」は、既にランナップされる4ドアセダン、5ドアハッチバック、5ドアワゴンに次ぐモデル。独アダムオペルAGと、イタリアのカロッツェリア「ベルトーネ」社が、「Beautiful and Powerful」を基本コンセプトに共同開発し…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.3.9 自動車ニュース webCG 編集部
オペル・ベクトラの2001年モデルが発売
日本ゼネラルモーターズは、オペルのミドルレンジを担う「ベクトラ・セダン/ワゴン」の2001年モデルを、2001年3月8日に発売した。2001年モデル最大の特徴は、セダン、ワゴンともパワーソースたる「ECOTEC」エンジンの改変。最上級グレード「CDX」は、従来の2.5リッターV6を2.6リッターに排気量拡大。パワーは170psと従来どおりながら、最大トルクを23.4kgmから25.5kgmに太らせ、ドライバ…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.2.2 自動車ニュース webCG 編集部
新型オペル・ヴィータを発売
154.0万円という内外格差のないプライスと、「かわいいヴィータ……」というTVコマーシャルが記憶に残るオペルの小型ハッチ「ヴィータ」のニューモデルが、2001年3月3日から、全国のヤナセネットワークを通じて販売される。導入されるのは、1.4リッターエンジン(90ps、12.9kgm)を積んだ3/5ドアモデル。ボディサイズは、全長×全幅×全高=3815×1645×1440mmと、現行モデルより大きく、ホ…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2000.11.8 自動車ニュース 青木 禎之
オペル「アストラ」「ザフィーラ」、2001年モデルが発売
日本ゼネラルモーターズは、オペル「アストラ」および「ザフィーラ」の2001年モデルを、2000年11月11日から発売する。オペルが“プレミアムコンパクト”と称する「アストラ」には、最上級グレード「スポーツ」に、新開発2.2リッターオールアルミ製直4ユニットを搭載。軽量化、燃費向上が図られたという。最高出力は147ps/5800rpm、最大トルクは20.7kgm/4000rpmと、従来の2リッターエン…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2000.1.28 自動車ニュース webCG 編集部
オペル特別限定車「アストラ・エディション2000」を発売
ヤナセは「オペル・アストラ」に西暦2000年のミレニアムを冠した特別限定車「アストラ・エディション2000」を2月5日より発売する。「アストラ・エディション2000」は、ハッチバックモデルとワゴンモデルの2タイプの設定となり、それぞれのベース車両は「アストラCD」と「アストラワゴンCD」。特別装備品として、フロントクロームグリル、本革張りスポーツシート、フロントシートヒーター…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1999.7.21 自動車ニュース webCG 編集部
オペル、ベルトーネ製の「アストラクーペ」を発表
オペルは「アストラ」に2ドアの「クーペ」を設定し、今秋からドイツで発売する。イタリアのカロッツェリア、ベルトーネ社がデザインと製造を行っている。「アストラクーペ」(写真)の最大の特徴は、なだらかなルーフラインにある。すでに日本でも発売されているアストラセダン/ワゴンとプラットフォームを共有しているモデルだ。エンジンは直列4気筒が3種類、すなわち1.8リッター/115…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1999.5.27 自動車ニュース webCG 編集部
ヤナセ、本革シートの「アストラ」限定発売
ヤナセは「オペルアストラ」に特別限定車「アストラエディション100」を設定、6月5日より発売する。本革シートやアルミホイールを装備している。「アストラエディション100」はオペル車生産100周年を記念して設定されたモデルで、 1.8リッターCDハッチバックとCDワゴンをベースにしている。特別装備として、本革張りスポーツシート、15インチアルミホイール、ウッドのセンターコンソール…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1999.3.16 自動車ニュース webCG 編集部
カラーを一新、「オペルベクトラ」99モデル
ヤナセは「オペル ベクトラ」の1999年モデルを発売した。外板色がすべて変更されたのが特徴。セダンとワゴンが用意される。ヤナセが3月13日に発売した「オペル ベクトラ」の1999年モデルは、1998年モデルと同様に、セダンとワゴンが3グレードずつ設定されている。1.8リッター直4DOHC、2リッター直4DOHC、2.5リッターV6DOHCという3種類のエンジンも昨年と同様だ。装備についてもとくに変更…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1998.12.22 自動車ニュース webCG 編集部
自信をもって勧めたいオペルアストラ
「オペルアストラ」の1999年モデルに試乗した。1.6リッターと2リッターのエンジンが追加されたのが大きな特徴だ。プレミアムコンパクトという新たなセグメントとともに新型「オペルアストラ」が登場してはや1年。 日本でも1998年7月の入荷以来、好評をもって迎えられている。ただ、セダンとワゴンのボディは輸入当初から用意されたものの、エンジンは1.8リッターしかなく、選択肢が限られ…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1998.12.22 自動車ニュース webCG 編集部
新エンジンが気持ちいい「オペルヴィータ」
「オペルヴィータ」の1999年モデルに試乗してみた。あらたに1.2リッターエンジンが搭載されたのが大きな変更点だ。「オペルヴィータ」は同社のボトムレインジを支えるベーシックカーだ。1999年モデルにおいては、あらたに1.2リッターエンジンがラインナップに加わったのが大きな変更点だ。また使用燃料がハイオク仕様からレギュラーガソリン仕様へと変更されたのも特筆すべきポイントだろ…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1998.11.9 自動車ニュース webCG 編集部
アストラはじめ新型オペル続々登場
ヤナセは1999年型オペル各車を11月7日より発売した。アストラやヴィータに新モデルが追加されている。「オペルアストラ」におけるニュースは新たに1.6リッターの「LS」と2リッターの「スポーツ」がハッチバック、ワゴンともに設定されたことだ。「スポーツ」は136psの最高出力をもち、スポーツシートやアルミホイールが標準装備となる仕様で、ハッチバックで264.0万円、ワゴンで279.0万円…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1998.7.3 自動車ニュース webCG 編集部
新型オペルアストラ「CD」、日本発売(7/3)
株式会社ヤナセは新型「オペルアストラCD」を7月11日より発売すると発表した。従来とはかなりイメージが変わったハッチバックボディが特徴的だ。価格は230.0万円だ。エンジンは新開発の1795cc4気筒DOHC16バルブユニットが搭載される。最高出力は115ps/5400rpm、最大トルクは17.3kgm/3400rpmだ。ギアボックスは電子制御4段ATとなる。ボディサイズは全長×全幅×全高=4110×1710×1420mmで…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1998.7.3 自動車ニュース webCG 編集部
オペルアストラにワゴンも登場(7/3)
株式会社ヤナセは新型オペルアストラを発表、ハッチバックに加え、「ワゴンCD」も7月11日より発売する。価格は245.0万円だ。「アストラワゴンCD」は同時発売されたアストラCD(ハッチバック)と1.8リッター4気筒DOHCエンジンを共用する。やはり4段ATで、右ハンドルのみの仕様だ。ボディサイズは全長×全幅×全高=4290×1710×1515mmで、ホイールベースは共通の2615mm。従来のワゴンより1…
記事を読む|画像ギャラリーを見る