オペル 試乗記
-
2005.12.17 試乗記 笹目 二朗
オペル・ザフィーラ 2.2スポーツ(FF/4AT)【試乗記】
オペル・ザフィーラ 2.2スポーツ(FF/4AT)……326万3000円2005年の東京モーターショーで発表された、オペルのミニバン「ザフィーラ」。来年1月の発売を前にさっそく試乗した。2代目ザフィーラの印象は?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2005.2.16 試乗記 島下 泰久
オペル・アストラワゴン1.8 Sport(4AT)/2.0 Turbo Sport(6MT)【試乗記】
オペル・アストラワゴン1.8 Sport(4AT)/2.0 Turbo Sport(6MT)……299万9500円 /349万9500円 新型ゴルフがハッチバックのみにとどまっているうちに、オペル・アストラのワゴンが登場した。ホイールベースを延長し、実用性とスタイリングを両立させようという意欲作に、自動車ジャーナリストの島下泰久が試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2005.2.7 試乗記 本諏訪 裕幸
オペル・アストラ2.0 Turbo Sport/キャデラックSRX/シボレー・オプトラ【試乗記】
オペル・アストラ2.0 Turbo Sport/キャデラックSRX/シボレー・オプトラ2005年のJAIA試乗会、『webCG』本諏訪裕幸は、いずれもGMグループに属するアメリカ、欧州、アジアの3ブランドからチョイス。リーズナブル、スポーティ、ラクシャリーと、キャラの異なる3台をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2005.1.26 試乗記 鈴木 真人
オペル・アストラワゴン1.8 Sport(FF/4AT)【試乗速報】
オペル・アストラワゴン1.8 Sport(FF/4AT)……299万9500円オペル・アストラは、Cセグメントの強豪がひしめくヨーロッパで好評を博し、販売も好調らしい。日本でもハッチバックに続きステーションワゴンが導入された。『NAVI』編集委員鈴木真人が「実用車」の実力を速報する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2004.11.1 試乗記 大澤 俊博
オペル・アストラ 1.8 Sport(4AT)/アストラ 2.0 Turbo Sport(6MT)【試乗記】
オペル・アストラ 1.8 Sport(4AT)/アストラ 2.0 Turbo Sport(6MT)……291万2500円/334万9500円可変ダンパー「CDC」、2リッターターボ+6MTを武器に、オペルが強豪ひしめくセグメントに送り込むニューモデル「アストラ」。スポーティさでイメージ転換を図るブリッツマークのニューモデルに、『webCG』記者が試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.4.29 試乗記 大川 悠
オペル・アストラ1.6&2.0ターボ(2ペダル5MT/6MT)【海外試乗記(後編)】
オペル・アストラ1.6&2.0ターボ(2ペダル5MT/6MT)多彩な電子制御を搭載するオペルのニューコンパクト「アストラ」。試乗に供されたのは、1.6と2リッターの2車種だった。南仏から、『webCG』エグゼクティブディレクターの大川 悠が報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.4.28 試乗記 大川 悠
オペル・アストラ1.6&2.0ターボ(2ペダル5MT/6MT)【海外試乗会(前編)】
オペル・アストラ1.6&2.0ターボ(2ペダル5MT/6MT)2003年のフランクフルトショーで登場、新たなイメージをアピールしたオペルのニュー「アストラ」。競争激甚なファミリーカー市場に挑戦するニューカマーの武器は何なのか? 『webCG』エグゼクティブディレクターの大川 悠が報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.3.20 試乗記 笹目 二朗
オペル・シグナム3.2(5AT)【ブリーフテスト】
……433.5万円総合評価……★★★★「オペル・ベクトラセダン」のホイールベースを130mm延長して後席の居住スペースにあてた、ベクトラシリーズのトップグレード「シグナム」。ハッチバックのユニークなラクシャリーカーに、自動車ジャーナリストの笹目二朗が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.3.3 試乗記 大澤 俊博
オペル・メリーバ(2ペダル5MT)【試乗記】
オペル・メリーバ(2ペダル5MT)……232.0万円ミニバン人気の日本市場に、オペルが期待をかけて投入するコンパクトミニバン「メリーバ」。神奈川県で開かれたプレス向け試乗会で、『webCG』オオサワが乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.12.10 試乗記 生方 聡
オペル・シグナム2.2(5AT)/シグナム3.2(5AT)【試乗記】
オペル・シグナム2.2(5AT)/シグナム3.2(5AT)……355.0/422.0万円「ベクトラ」のホイールベースを130mm延ばし、ゆとりある後席がジマンの「オペル/シグナム」。自動車ジャーナリストの生方聡が、千葉県で開かれたプレス向け試乗会で乗った。オペルの新しいフラッグシップはどうなのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.10.29 試乗記 笹目 二朗
オペル・ベクトラワゴン(5AT)【海外試乗記】
オペル・ベクトラワゴン(5AT)オペルのDセグメントを担うべく、意欲的に開発された「ベクトラ」シリーズにワゴンが加わった。積載能力の高いラゲッジスペースなど、オペルワゴンの伝統を踏襲しつつ、「史上最高のクオリティ」でつくられた新型に、自動車ジャーナリストの笹目二朗がドイツで乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.6.14 試乗記 大川 悠
オペル・ベクトラGTS2.2(5AT)/ベクトラGTS3.2(5AT)【試乗記】
オペル・ベクトラGTS2.2(5AT)/ベクトラGTS3.2(5AT)……361.0万円/458.0万円 GMグループの最新プラットフォーム「イプシロン」に、斬新なデザインのボディを載せた「オペル・ベクトラ」。セダンに続いて、「GTS」とのサブネームを付けた5ドアハッチの日本導入が開始された。“スポーティ”を謳うニューベクトラに、『webCG』エグゼクティブディレクターの大川 悠が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.5.1 試乗記 大川 悠
オペル・シグナム3.2リッター(5AT)【海外試乗記】
オペル・シグナム3.2リッター(5AT)オペル「ベクトラ」に追加設定された「シグナム」は、130mmストレッチしたホイールベースによる、ゆとりある後席がジマンのスペシャルワゴン。ドイツはベルリンを基点に開かれた海外プレス試乗会で、webCGエグゼクティブディレクターの大川悠が試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.3.25 試乗記 大澤 俊博
オペルベクトラGTS2.2(5AT)/ベクトラGTS3.2(5AT)【試乗記】
オペルベクトラGTS2.2(5AT)/ベクトラGTS3.2(5AT)……361.0万円/458.0万円2003年3月24日、オペルの中核モデル「ベクトラ」に、5ドアハッチバックの「GTS」が加わった。スポーティイメージを訴求し、「ベクトラの本命」と謳われる新型に、webCG記者が箱根で乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.2.7 試乗記 サトータケシ
オペル・ヴィータスポーツ(5MT-オートマチックモード付)【試乗記】
オペル・ヴィータスポーツ(5MT-オートマチックモード付)……169.5万円「ドライビングは知的なスポーツだ」とカタログで謳う「オペル・ヴィータ スポーツ」。オートマチックモードをもち、必要とあらばシーケンシャルシフトを楽しめるブリッツマークの末弟に、自動車専門誌『NAVI』の副編集長、佐藤健が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.11.9 試乗記 青木 禎之
オペル・スピードスター(5MT)【試乗記】
オペル・スピードスター(5MT)……449.0万円オペルの2シーターオープン「スピードスター」の日本正式導入が、2002年10月15日に発表された。発売は2003年1月11日から。国内でのデリバリーに先立ち、ブリッツマーク随一のスポーツモデルを、webCG記者が「ツインリンクもてぎ」でテストした!
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.9.25 試乗記 大澤 俊博
オペル・ベクトラ 2.2(5AT)【試乗記】
オペル・ベクトラ 2.2(5AT)……335.0万円7年ぶりにフルモデルチェンジした、オペルのミドルクラス「ベクトラ」。シャープな稲妻マーク、新しいキャッチフレーズなど、これからのオペルの姿勢を最初に具現化したモデルに、webCG記者が試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.8.16 試乗記 下野 康史
オペル・ヴィータ スポーツ【試乗記】
オペル・ヴィータ スポーツ2002年モデルから導入された1.2リッターの最廉価ニューヴィータ。「イージートロニック」を搭載するスポーティモデルに、自動車ジャーナリストの下野康史が試乗した。会員コンテンツ「Contributions」より再録。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.8.7 試乗記 大澤 俊博
オペル・オメガワゴン スポーツ(4AT)【試乗記】
オペル・オメガワゴン スポーツ(4AT)……429.0万円オペルのフラッグシップ「オメガ」。日本での2002年モデルは、17インチタイヤにスポーツサスを組み合わせた「オメガワゴン スポーツ」のみがラインナップされる。フロントグリルが新しい大型ワゴンに、webCG記者が試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集