クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

BMW 7シリーズ 試乗記・新型情報

BMW 7シリーズ 試乗記 BMW 7シリーズ ニュース BMW 7シリーズ 画像・写真
  • 2023.6.2 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが「7シリーズ」にBEVを2モデル追加 電動の「Mハイパフォーマンスモデル」も登場

    BMWのフラッグシップセダン「7シリーズ」に100%電気自動車の新グレード「i7 eDrive50」「i7 M70 xDrive」が登場した。前者は1モーターの後輪駆動モデル。後者は659PSのシステム最高出力を誇る電動4WDのハイパフォーマンスモデルとなっている。

  • 2023.3.7 webCG Movies webCG 編集部

    動画で見る「BMW i7 xDrive60エクセレンス」

    大胆かつ個性的なフロントデザインが目を引く、最新世代の「BMW 7シリーズ」。モデルチェンジに際してラインナップに加えられた100%電動モデル「i7 xDrive60」の内外装や走行シーンを動画で紹介する。

  • 2023.1.21 試乗記 今尾 直樹

    BMW 740i Mスポーツ(FR/8AT)【試乗記】

    BMWの旗艦「7シリーズ」が7代目に進化。迫力のある造形と、大胆な提案を盛り込んだヒューマン・マシン・インターフェイスが話題を呼ぶ新型だが、それらは私たちにどんな感動をもたらしてくれるのか? 走りはどう進化したのか? 実車に触れて確かめた。

  • 2022.11.15 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが「7シリーズ」を値上げ 2023年3月生産分より新価格を適用

    BMWがフラッグシップセダン「7シリーズ」の価格を改定すると発表した。新価格は2023年3月生産車両より適用される予定で、「740d」が1495万円、「740i」が1532万円、「i7」が1710万円と、グレードに応じて35~42万円の値上げとなる。

  • 2022.11.15 画像・写真 webCG 編集部

    BMW i7 xDrive60eエクセレンス

    BMWが新型「7シリーズ」を日本初公開! 7代目となったバイエルンの旗艦サルーンは、贅(ぜい)を尽くした中身はもちろんのこと、前衛のカタマリのような意匠でも話題を集めている。挑戦を続けるBMWの姿勢を体現したかのようなニューモデルの姿を、写真で紹介する。

  • 2022.11.6 試乗記 渡辺 敏史

    BMW i7 xDrive60(4WD)/BMW 760i xDrive(4WD/8AT)【海外試乗記】

    7年ぶりの全面刷新を受けて7代目となるG70系……と、偶然にもラッキーナンバーが重なる新型「BMW 7シリーズ」が、間もなく日本の路上を走り始める。ひと足先にカリフォルニアで試した電気自動車「i7」と、V8ツインターボの「760i」の仕上がりを報告する。

  • 2022.7.8 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWが最上級セダン「7シリーズ」の販売を開始 納車開始は2022年第4四半期を予定

    BMWが最上級セダン「7シリーズ」の販売を開始。ガソリン車の「740i」、ディーゼル車の「740d」、電気自動車の「i7」のそれぞれに、上質な「エクセレンス」、スポーティーな「Mスポーツ」の2グレードをラインナップしている。価格は1460万円から1670万円。

  • 2022.5.9 デイリーコラム 西川 淳

    新型「BMW 7シリーズ」から見えてくる欧州メーカーの電動化とグローバル戦略

    インパクトのあるフロントフェイスでデビューした、新型「BMW 7シリーズ」。しかし、このクルマで注目すべきは、むしろその“売り方”だ。他の欧州メーカーも含めたこれからのグローバル戦略について、西川 淳が語る。

  • 2022.4.22 自動車ニュース webCG 編集部

    新型「BMW 7シリーズ」の限定車 オンラインで注文受け付け開始

    BMWジャパンは2022年4月22日、同年第4四半期に日本国内において正式発表を予定している新型「BMW 7シリーズ」の初期生産限定モデル「THE FIRST EDITION」の先行販売申し込み受け付けを、BMWオンラインストアにおいて開始した。

  • 2022.4.22 自動車ニュース webCG 編集部

    BMWがフラッグシップサルーン「7シリーズ」の新型を発表

    独BMWは2022年4月20日(現地時間)、フラッグシップサルーン「7シリーズ」の新型を発表した。ロングホイールベースによる快適性の高さを武器に、純内燃機関車のほか、100%電気自動車やプラグインハイブリッド車が市場投入される。

  • 2022.4.22 画像・写真 webCG 編集部

    BMW 7シリーズ

    BMWのフラッグシップサルーン「7シリーズ」がフルモデルチェンジ。これまでのモデルとは大きく印象の異なるフロントデザインや、かつてない装備が与えられたインテリアをはじめ、そのディテールを写真で紹介する。

  • 2022.2.24 JAIA輸入車試乗会2022 神戸 良行

    輸入車チョイ乗りリポート 第2回:電気の魅力はひとつにあらず

    最新のインポートカーが一堂に会するJAIA輸入車試乗会。webCG編集部 神戸はイケイケな最新EVモデルではなく、熟成の進んだ(!?)「ボルボV90リチャージプラグインハイブリッドT8 AWDインスクリプション」「BMW 745e」「アウディe-tron」の魅力を再度確かめた。

  • 2021.5.26 自動車ニュース webCG 編集部

    「7シリーズ」にBMWジャパンの40周年記念車が登場 仕様の異なる3つのモデルを設定

    BMWジャパンが、自社の設立40周年を記念して「7シリーズ」に「40thアニバーサリーエディション」を設定。仕様の異なる3つのモデルを用意しており、最上級の「750Li xDrive 40thアニバーサリーエディション」ではBMW Individualの装備を随所に採用している。

  • 2020.12.23 自動車ニュース webCG 編集部

    「BMW 7シリーズ」に日本の伝統工芸を用いた限定車「ピュアメタルエディション」が登場

    BMWが「7シリーズ」に特別仕様車「750Li xDrive Pure Metal Edition(ピュアメタルエディション)」を設定。BMW Individualの内外装や、人間国宝の奥山峰石氏が手がけた打込象嵌(ぞうがん)の銀板トリムなどが特徴で、販売台数は2台のみとなっている。

  • 2020.1.2 谷口信輝の新車試乗 鈴木 真人

    BMW M760Li xDrive(後編)

    「一度乗ったら降りたくなくなる」と、レーシングドライバー谷口信輝も称賛。BMWのフラッグシップサルーン「M760Li xDrive」の乗り味は、ほかのリムジンとどう違う?

  • 2019.12.26 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝

    BMW M760Li xDrive(前編)

    これも“M”の仲間なのか!? 「BMW M760Li xDrive」に試乗したレーシングドライバー谷口信輝は、パワフルなフラッグシップサルーンの予想外の走りに驚きの声をあげた。

  • 2019.11.20 試乗記 高平 高輝

    BMW 745eラグジュアリー(FR/8AT)【試乗記】

    「BMW 745eラグジュアリー」には、BMWの金看板“ストレートシックス”に電気モーターを組み合わせたぜいたくなパワートレインが搭載されている。スムーズかつパワフルなプラグインハイブリッドシステムを味わうとともに、高級車に求められる条件について思いをはせた。

  • 2019.11.4 試乗記 佐野 弘宗

    BMW M760Li xDrive(4WD/8AT)【試乗記】

    BMWの旗艦サルーン「7シリーズ」の中でも、ブランド唯一の12気筒を搭載する「M760Li xDrive」。“最上級の中の最上級”に位置するこのモデルは、古典的な自動車の歓びと、ADASやコネクテッドといった新分野に対するBMWの挑戦を感じさせる一台に仕上がっていた。

  • 2019.10.1 エッセイ 清水 草一

    第144回:すげえぞ、コンセプト4!

    清水草一の話題の連載。第144回は「すげえぞ、コンセプト4!」。巨大なキドニーグリルが話題のBMWのコンセプトカー。カーマニアにはネガティブにも映る賛否両論デザイン、一般ユーザーにはどう映るのか? 緊急アンケートの結果を報告する。

  • 2019.6.26 デイリーコラム 藤野 太一

    86年の歴史でサイズも形も柔軟に変化
    BMWの「キドニーグリル」の奥深き世界

    最新の「7シリーズ」では従来型比で40%の大型化。1933年の「303」に始まる、BMWの「キドニーグリル」の変遷を振り返る。そのサイズが史上、最も小さかったのはあのクルマだった!

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。