レクサス RZ 試乗記・新型情報
-
失敗しない中古車選び
【2025年】レクサスの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南
日本が世界に誇るプレミアムブランド、レクサス。1989年誕生、2005年日本導入と、このジャンルでは比較的“若い”存在でありながら、今日ではすでに確固とした地位を築いている。よそのブランドとは一味違う魅力を持つレクサスの、ユーズドカー事情を紹介する。
-
2025.10.15 エッセイ 藤沢 勝
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
-
2025.7.9 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ550e“Fスポーツ”(4WD)/RZ500e(4WD)【海外試乗記】
「レクサスRZ」のビッグマイナーチェンジモデルが登場。新たなステアリングシステムを採用し、電池やモーターなどの主要なパーツがごっそりと新しくなったというのだから、なるほどビッグだ。国内での発売を前にポルトガルで進化のほどを探ってきた。
-
2025.4.14 デイリーコラム 佐野 弘宗
「レクサスRZ」の「ステアバイワイヤシステム」は既存の自動車とはどこが違うのか?
トヨタが2025年3月に世界初披露した改良版「レクサスRZ」は電気自動車としてのシステムを完全刷新したのが話題だが、次世代の運転感覚をもたらすという「ステアバイワイヤ」の導入もトピックだ。果たしてこれまでの自動車とはどんな違いがあるのだろうか。
-
2025.3.12 自動車ニュース 藤沢 勝
「レクサスRZ」の大幅改良モデル登場 BEVシステムを丸ごと刷新
トヨタ自動車は2025年3月12日、レクサスの電気自動車専用モデル「RZ」の大幅改良型をベルギーのブリュッセルで発表した。同年秋以降に各地域で順次販売を開始する。
-
-
2025.2.5 自動車ニュース 藤沢 勝
選べるカラーは8種類 「レクサスRX」「レクサスRZ」のシートベルト交換サービス始まる
KINTOは2025年2月5日、同社が展開する「KINTO FACTORY」で新たな車両のアップグレードサービス「カラードシートベルト」を開始した。レクサスの「RX」「RZ」が対象で、全8色から好みのシートベルトに交換できる。
-
2024.12.25 自動車ニュース webCG 編集部
横浜ゴムがプレミアムSUV向けタイヤ「アドバンV61」を発売
横浜ゴムは2024年12月25日、フラッグシップタイヤブランド「ADVAN(アドバン)」のプレミアムSUVおよび電動SUV向けタイヤ「アドバンV61」を、2025年3月から順次発売すると発表した。
-
2024.5.29 試乗記 佐野 弘宗
レクサスRZ450e“Fスポーツ パフォーマンス”【試乗記】
レクサスの電気自動車「RZ」に、台数100台の限定車「RZ450e“Fスポーツ パフォーマンス”」が登場。ただ者ではない特別なオーラを放つエクステリアデザインは、かのエアレーサー室屋義秀選手のアイデアがもとになっているという。その走りやいかに。
-
2024.2.29 デイリーコラム 玉川 ニコ
日本導入20周年を迎えるレクサスが絶好調 その強さの秘密とは?
レクサスの勢いが止まらない。間もなく日本で20周年を迎えるプレミアムブランドが、2023年に前年比2倍以上となる販売実績を挙げた。その支持される理由を探りながら、「2035年にBEV100%化を目指す」というレクサスの展望を分析する。
-
2024.2.21 デイリーコラム 工藤 貴宏
国産自動車メーカーのBEV戦略で最も順調なのはどこだ?
なんとなく遅れているというふうに見られがちな国産メーカーの電気自動車(BEV)販売戦略だが、実際のところはどうなのか。国内を中心とした販売実績や、公開されているロードマップなどから、現時点での順調度を見てみよう。
-
2024.2.20 試乗記 今尾 直樹
レクサスRZ300e“バージョンL”(FWD)【試乗記】
レクサスの電気自動車「RZ」に、前輪駆動化して一充電走行距離を大幅に延長した「RZ300e」が登場。より遠くまで行けるようになった以上、遠くに行ってみる以外の選択肢はないはずだ。東京~箱根往復ドライブのてんまつをお届けする。
-
2024.1.13 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2024(トヨタ)
「クルマ好きの皆さんともっとクルマで熱くなる」をテーマに、モータースポーツの参戦マシンやモリゾウことトヨタ自動車 豊田章男会長の愛車が並んだGAZOO RacingおよびLEXUSのブース。個性あふれる出展車両の姿を写真で紹介する。
-
2024.1.12 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ450e“Fスポーツ パフォーマンス” プロトタイプ/RZ300e“バージョンL”【試乗記】
レクサス初の電気自動車専用モデル「RZ」に2つの新しいバリエーションが登場。片やスポーツ性能を高めたエクストリームな限定車であり、一方は長い一充電走行距離が自慢の、より人々の暮らしに根差した新グレードだ。トヨタのテストコースで乗ってみた。
-
2024.1.12 自動車ニュース 藤沢 勝
「レクサスRZ450e“Fスポーツ パフォーマンス”」100台限定で発売【東京オートサロン2024】
トヨタ自動車は2024年1月12日、千葉・幕張メッセで開幕した東京オートサロン2024(会期:1月14日まで)においてレクサスの電気自動車「RZ450e」の特別仕様車“Fスポーツ パフォーマンス”を初披露した。
-
2023.11.30 自動車ニュース 藤沢 勝
「レクサスRZ」にシングルモーターのFWDモデル「RZ300e」登場 一充電走行距離は599km
トヨタ自動車は2023年11月30日、「レクサスRZ」に新グレード「RZ300e」を追加設定し、販売を開始した。最高出力204PSのモーターをフロントに搭載した新たなエントリーグレードであり、一充電走行距離は599kmと公表されている。
-
2023.4.21 試乗記 渡辺 慎太郎
レクサスRZ450e“バージョンL”(4WD)【試乗記】
レクサス初の電気自動車専用モデル「RZ450e」が、いよいよ日本の道を走り始めた。まずはコンセプトカーもかくやのいでたちが目を引くが、中身もきっちりとつくり込まれた力作である。箱根のワインディングロードでその実力を試す。
-
2023.3.31 自動車ニュース webCG 編集部
レゾナックのSiCエピウエハー 新型電気自動車「レクサスRZ」のインバーターに採用
半導体や電子材料などを手掛けるレゾナックが、自社のSiCエピウエハーが「レクサスRZ」のインバーターの駆動素子に採用されたと発表した。SiCエピウエハーを用いたSiCパワー半導体は、電力損失や熱の発生が少なく、EVの航続距離拡大に寄与するとされている。
-
2023.3.30 自動車ニュース webCG 編集部
電気自動車専用モデル「レクサスRZ」が正式デビュー 発売記念の特別仕様車も登場
トヨタ自動車は2023年3月30日、レクサスブランドの電気自動車専用モデル「RZ」を正式発表し、同日、販売を開始した。最初に発売される500台は、発売記念の特別仕様車“First Edition(ファーストエディション)”となる。
-
2023.3.15 試乗記 高平 高輝
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】
すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
-
2022.7.15 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】
レクサス初の電気自動車専用モデルとして開発の進む「RZ」。同モデルの先進性を象徴するステア・バイ・ワイヤ・システムとはどのようなものか? 搭載車両に試乗し、その仕上がりを確かめた。
-
2022.6.1 デイリーコラム 渡辺 敏史
基幹モデル「RX」も次世代へ “攻めるレクサス”の舞台裏
BEV専用車「RZ」をローンチし、人気のSUV「NX」「LX」「RX」についてもモデルチェンジ攻勢をかけるレクサス。このブランドはいま、どんな考えで車両開発にあたっているのか。舞台裏で起きている、大きな変化とは?
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集