クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

パリモーターショー2010

■ジャパンモビリティショー2023とは

ジャパンモビリティショー2023は、東京モーターショーの後を受けて2023年10月26日から11月5日まで開催される展示イベント。モビリティー産業がペースメーカーとなり、スタートアップや他産業と連携して「来場者に“未来の日本”を体験してもらう場」となることが期待されている。同イベントの“シンボルコンテンツ”として、以下3つの企画を実施することがアナウンスされた。

1.トーキョーフューチャーツアー
1000人規模で同時体験できる大型没入型シアターを設置。スクリーンを通して「モビリティーが変える未来の東京」を紹介する。“未来”は4つのシーン(ライフ&モビリティー/エマージェンシー&モビリティー/プレイ&モビリティー/フード&モビリティー)に分類。具体的な商品やサービスとともに、多彩なショーを演出するという。

2.スタートアップフューチャーファクトリー
スタートアップを育成する場とすべく、その支援を提案する。具体的には、大企業とスタートアップ企業が集い、ビジネスマッチングを行う。さらに、ビジネスを興すステージまでの活動も促進。一般来場者に対しては、未来の日本を体感し希望を感じてもらうことを目的としている。

3.ジャパンフューチャーセッション
モビリティーの未来について、連日トークショーを展開。「カーボンニュートラル」「パーソナルモビリティー」「モータースポーツ」「クルマの楽しみかた」といったテーマについて、それぞれの未来像を発信する。

そのほかのコンテンツや展示プログラムとしては、モビリティーに対して関心の高い来場者に対しては「次世代モビリティーやZEV(ゼロエミッションビークル)、二輪車などの試乗体験」や「モータースポーツ関連展示」、「デモラン」などを実施。ファミリー層や新規来場者に対しては、クルマ・バイク本来の楽しさやものづくりの魅力が伝わるコンテンツを用意する。さらに、さまざまなモビリティー関連団体とのコラボイベントとして、「軽トラ市」や「働くクルマの展示」、「スーパーカーおよびカスタマイズカーの展示」も実施。会期中の11月3日から5日にかけて開催される「第22回ドリーム夜さ来い祭り」も、これまでモーターショーに縁のなかった来場者を呼び込むメニューのひとつとされている。

10月27日に入場できるプレビューデー入場券が4000円(2万枚限定)、10月28日〜11月5日の各日に一般入場1時間前の9時に入場できるアーリーエントリー入場券が3500円(5000枚/日限定)、通常の前売り入場券が2700円。当日券は3000円で、当日の16時以降に入場可能なアフター4チケットは1500円。

■名称
JAPAN MOBILITY SHOW 2023

■主催
一般社団法人 日本自動車工業会

■日程
2023年10月26日(木)〜11月5日(日)で開催。
※プレスデーは10月25日(水)から

【プレスデー】
2023年10月25日(水)8時00分〜18時00分
2023年10月26日(木)8時00分〜13時00分

【オフィシャルデー(開会式等招待者)】
2023年10月26日(木)13時30分〜18時00分

【特別招待日】※障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日
2023年10月27日(金)9時00分〜18時00分

【プレビューデー】
2023年10月27日(金)12時30分〜18時00分

【一般公開日】
2023年10月28日(土)9時00分〜19時00分
2023年10月29日(日)9時00分〜18時00分
2023年10月30日(月)〜11月4日(土)9時00分〜19時00分
2023年11月5日(日)9時00分〜18時00分
※ただし9時00分〜10時00分は入場可能な特別チケットをお持ちの方のみ入場可

■会場
東京ビッグサイト全館<東/西/南展示棟>

■チケット
◯プレビューデー入場券
・4,000円(2万枚限定)

◯一般公開日の入場券
・前売入場券 2,700円
・当日入場券 3,000円

◯アーリーエントリー(日付指定)
・3,500円(5000枚/日限定)

◯アフター4入場券
・1,500円

◯団体入場券(20名以上)
・2,700円

※最新の情報につきましては、公式サイトを必ずご確認ください。

  • 2010.10.18 エッセイ 小沢 コージ

    第412回:フランスでちょっと見えた第二次自動車革命!!(後編) 〜ニッポンよ、これからは“脱欧入亜”たれ!

    さてと、パリサロン報告の後半は日本車というか、日本人のメンタリティに関わるお話をば。実は2010年のパリサロンで真価を感じたのは、前回お伝えしたEV化を推し進めるフランス系メーカーだけでなく、隣国ドイツのメルセデス・ベンツもあった。同社は、大胆にも今を「自動車の二度目の発明の時代」と位置づけ、正常進化した2代目「CLS」のほかに、第2の生産電気自動車モデル「AクラスE-CE…

  • 2010.10.13 エッセイ 小沢 コージ

    第411回:フランスでちょっと見えた第二次自動車革命!!(前編) 〜もしやほとんど“パリ電気祭り”?

    みなさまごぶさた〜。久々“勢いまかせ”ですが、今回の舞台は話題のパリース! といってもヒルトンじゃない方のそう、「モンディアル・ド・ロトモビル」こと通称「パリサロン」なんですね〜ボンジュール! パリはフランスメーカーのお膝元というだけでなく、みんなの憧れ。これは意外なほど日本も欧米も変わりなく、かのダイムラーAGのCEO、ディーター・ツェッチェさんまでプレゼンで…

  • 2010.10.11 自動車ニュース 竹下 元太郎

    ショーの主役は電気自動車【パリサロン2010】

    2010年9月30日からパリで開催されているヨーロッパ最大規模のモーターショー「モンディアル・ド・ロトモビル」(パリ・モーターショー)は、多数のワールドプレミア(世界初公開)が用意され、連日多くの人々でにぎわっている。スポーツカーやセダンのニューモデルも多いが、今回それ以上に目立ったのが電気自動車だった。

  • 2010.10.11 自動車ニュース 竹下 元太郎

    アメリカメーカーのブース紹介【パリサロン2010】

    ゼネラルモーターズ(GM)とクライスラーが2009年に相次いで経営破たんに追い込まれて以来、ヨーロッパのモーターショーにおけるアメリカメーカーの存在感は薄かった。しかし今回はGMがシボレーブランドで一度に4台のニューモデルを用意するなど、にぎやかな内容となった。 

  • 2010.10.11 自動車ニュース 竹下 元太郎

    ボルボブースの紹介【パリサロン2010】

    中国の自動車メーカー・ジーリー(吉利)の傘下に入ったボルボ。「V60」を一般公開すると同時に、早くもその「Rデザイン」オプション装着車を披露して、スタンドをにぎやかに演出した。また「C30」ベースの電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の市場導入計画を発表するなど、将来に対する展望も明らかにした。  

  • 2010.10.9 エッセイ 大矢 アキオ

    第163回:日本車よ、レトロに浸ってる場合じゃない! 大矢アキオ式パリサロン漫遊記(前編)

    第111回パリモーターショー(パリサロン)が2010年10月2日、ポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場で一般公開された。

  • 2010.10.8 画像・写真 吉田 由美

    吉田由美のパリサロン2010、練り歩き!

    “花の都”のオートショー「パリサロン」に、吉田由美が突撃! 心に残ったクルマや風景を、写真とともに紹介します。

  • 2010.10.8 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その11)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.8 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その10)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.8 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その9)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.8 自動車ニュース 竹下 元太郎

    日本・韓国メーカーの紹介【パリサロン2010】

    エコは日本車の得意分野のはず。なのに、今回のパリモーターショーではいまひとつ精彩を欠いた感がある。地元フランス勢が電気自動車で盛り上げたのに対して、日本勢はハイブリッドカーが中心。それが民衆の心にあまり届かなかった理由だろうか。 

  • 2010.10.7 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その8)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.7 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その7)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.6 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その6)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.6 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その5)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.5 自動車ニュース 森口 将之

    ベンチャーからもEV続々【パリサロン2010】

    今回のパリショーでもっとも大きな変化をとげたのはホール2の1階だった。従来ここは小型商用車の展示スペースだった。それが今回は、EV(電気自動車)コーナーに変ぼうしていたのだ。といっても、ルノー、プジョー、シトロエンのEVは自分たちのブースに展示されている。ではどんなクルマがいるのか? 会場に足を踏み入れると、そこにはベンチャー企業が作り上げた「虫」たちがいた。

  • 2010.10.5 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その4)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.5 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その3)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.5 画像・写真 webCG 編集部

    パリサロン2010の会場から(その2)

    2010年9月30日に幕を開けたパリサロン、会場を彩る注目モデルを写真で紹介する。

  • 2010.10.4 自動車ニュース 島下 泰久

    イタリアメーカーのブース紹介【パリサロン2010】

    今年のパリサロン、イタリア勢で目立っていたのはエキゾチックカー、あるいはプレミアムスポーツカーといったたぐいのモデルたちである。フェラーリ、ランボルギーニ、マセラティが目を引くニューカマーをそろえていた。 

パリモーターショー アーカイブ

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。