日産 の検索結果 31ページ目
-
2019.10.9 デイリーコラム 河村 康彦
V6よりもやっぱり直6!? シリンダーの並べ方で何が変わる?
新型「トヨタ・スープラ」が採用したり、メルセデス・ベンツが復活させたりと、何かともてはやされている直列6気筒エンジン。シリンダーを一直線に並べると、V6エンジンよりも優れたフィーリングが得られるものなのだろうか。河村康彦が語る。
-
2019.10.7 自動車ニュース webCG 編集部
ブラックを基調にエクステリアを仕立てた「ノートNISMO」の特別仕様車「ブラック リミテッド」登場
日産自動車は2019年10月7日、コンパクトカー「ノートNISMO」に特別仕様車「Black Limited(ブラック リミテッド)」を設定し、11月に発売すると発表した。ボンネットの一部やルーフ、シャークフィンアンテナ、スポイラーなどが黒でコーディネートされている。
-
2019.10.4 試乗記 佐野 弘宗
日産スカイラインGT Type P(V6ターボ)(FR/7AT)【試乗記】
「日産スカイライン」のマイナーチェンジで追加されたV6ツインターボモデルはなかなかの意欲作だ。その出来栄えは概して素晴らしい。しかし、いっぽうでは日産の国内市場軽視が透けて見える部分も少々……。中年カーマニアの筆者にとっては寂しさを覚えつつの試乗となった。
-
2019.10.2 試乗記 山田 弘樹
2019ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:NISMO/無限編)【試乗記】
普段、サーキットなどでしのぎを削る国内メーカーの4つの“ワークス”が、一堂に会して開催する「ワークスチューニンググループ合同試乗会」。今回はNISMOが手がけた「日産GT-R」と、無限のパーツを装着した「ホンダ・シビック タイプR」を試す。
-
2019.10.1 自動車ニュース webCG 編集部
日産は軽自動車規格に収まるコンパクトEVのコンセプトカーを世界初公開【東京モーターショー2019】
日産自動車は2019年10月1日、第46回東京モーターショー(開催期間:2019年10月23日~11月4日)における出展概要を発表した。軽自動車規格に収まるというEVコンセプトカー「ニッサンIMk」を世界初公開する。
-
2019.9.25 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
「パジェロ」に「マークX」「エスティマ」「キューブ」……
令和元年が絶版車の“当たり年”になった理由を考える「三菱パジェロ」に「トヨタ・マークX」、さらに「トヨタ・エスティマ」「日産キューブ」と、人気車種の販売終了の報道が相次いでいる。各車個別の事情を追うとともに、令和元年が絶版車の“当たり年”になった理由を考える。
-
2019.9.10 自動車ニュース webCG 編集部
日産の西川廣人代表執行役CEOが辞任 後任は10月末を目標に選定
日産自動車は2019年9月9日、同社代表執行役CEOの西川廣人氏が、同年9月16日付けで同職を辞任すると発表した。また、同日付けで山内康裕代表執行役がCEOを代行することも合わせて公表した。
-
2019.9.5 試乗記 河村 康彦
日産スカイラインGT Type SP(ハイブリッド)/スカイラインGT Type P(V6ターボ)【試乗記】
マイナーチェンジを受けた「日産スカイライン」のハイブリッドモデルと、日本初導入の3リッターV6ターボモデルに試乗。前者に国産市販車として初めて搭載された、同一車線内での“ハンズオフ”走行を実現する運転支援システム「プロパイロット2.0」の実用性や使い勝手を確かめてみた。
-
2019.9.4 自動車ニュース webCG 編集部
日産が欧州で新型「ジューク」を発表 拡大したボディーに1リッター直3ターボエンジンを搭載
日産自動車は2019年9月4日、ロンドン、パリ、ミラノ、バルセロナ、ケルンの5つの都市で同時に新型「ジューク」を発表した。2010年2月にフランスで発表された初代モデル登場から9年で初の全面改良となる。
-
2019.8.29 試乗記 サトータケシ
日産GT-R 50th Anniversary(4WD/6AT)【試乗記】
日本を代表するハイパフォーマンスカー「日産GT-R」が2020年モデルに進化。2007年のデビュー以来、間断なく続けられてきた改良は、このクルマにどのような価値をもたらしたのか? “GT-R”の誕生50周年を祝う記念モデルの試乗を通して確かめた。
-
2019.8.21 自動車ニュース webCG 編集部
エクステリアにこだわるユーザーに 「日産NV350キャラバン」の特別仕様車発売
日産自動車は2019年8月21日、商用ワンボックス車「NV350キャラバン」の特別仕様車「プレミアムGXアーバンクロム」を発売した。「バン」の最上級グレード「プレミアムGX」をベースに、エクステリアデザインを重視するユーザーに向けて上質で存在感のあるスタイルに仕上げたとうたわれている。
-
2019.8.2 試乗記 サトータケシ
日産ノートe-POWER NISMO S(FF)【試乗記】
「日産ノートe-POWER NISMO」のハイパフォーマンスバージョンとして登場した「NISMO S」。ベースモデルの109psに対し、136psに出力を向上させた電動パワーユニットと専用開発されたドライビングモードがもたらす走りを確かめるために、富士山麓のワインディングロードを目指した。
-
2019.8.2 自動車ニュース webCG 編集部
「日産セレナ」のマイナーチェンジに合わせ「AUTECH」も改良 専用ブルーに輝くシグネチャーLEDを採用
日産の関連会社であるオーテックジャパンは2019年8月1日、ミニバン「セレナ」のマイナーチェンジに合わせ、カスタムカー「AUTECH」シリーズの最新モデルを発表した。発売は今秋を予定している。
-
2019.8.2 自動車ニュース webCG 編集部
日産が「セレナ」をマイナーチェンジ デザインを一新し「全方位運転支援システム」を全車標準装備
日産自動車は2019年8月1日、ミニバン「セレナ」をマイナーチェンジし、同日、販売を開始した。エクステリアデザインを変更したほか、「全方位運転支援システム」を全車で採用。新色を2色追加し、4種類のツートンカラーを含む全14色のボディーカラーを設定している。
-
2019.7.31 デイリーコラム 高山 正寛
ACCは付いているのが当たり前?
加速する軽自動車の進化と技術競争の激化「日産デイズ」「三菱eK」「ダイハツ・タント」「ホンダN-WGN」と、2019年になって立て続けに新型車が投入された軽自動車市場。各社が注力する運転支援システムの進化の度合いと、最近おとなしい“あのメーカー”の動向をリポートする。
-
2019.7.25 自動車ニュース webCG 編集部
特別仕様車「日産リーフX Vセレクション」発売 「プロパイロット」などの人気オプションを標準装備
日産自動車は2019年7月25日、電気自動車「リーフ」に特別仕様車「X Vセレクション」を設定し、販売を開始した。40kWhの駆動用バッテリーを搭載した「X」グレードをベースに、運転支援技術「プロパイロット」などを標準装備した。
-
2019.7.25 自動車ニュース webCG 編集部
日産が「GT-R NISMO」2020年モデルの価格を発表 「トラックエディション」もブラッシュアップされて登場
日産自動車は2019年7月24日、「GT-R NISMO」と「GT-Rトラックエディションengineered by NISMO」の、2020年モデルの価格を発表した。トラックエディションは、標準車の「GT-R」ほぼそのままのフォルムに、GT-R NISMOの足まわりと高剛性ボディーを融合した仕様となる。
-
2019.7.17 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
大規模マイナーチェンジで復権なるか!?
「日産スカイライン」の苦悩、そして前途2019年7月16日に発表された「日産スカイライン」のマイナーチェンジモデル。手放し運転が可能な運転支援システム「プロパイロット2.0」や新たなパワーユニットを搭載するなど、その改良内容は意欲的だが、長きにわたる販売面での低迷を反転させることはできるのだろうか。
-
2019.7.16 画像・写真 webCG 編集部
「日産スカイライン」発表会の会場から
他の日産車に共通する「Vモーショングリル」や伝統の丸形4灯デザインのリアコンビネーションライトを採用し、手放し運転可能な「プロパイロット2.0」を初搭載するなど、多岐にわたるバージョンアップが行われた「スカイライン」。発表会の様子を、写真でリポートする。
-
2019.7.16 自動車ニュース webCG 編集部
日産が「スカイライン」をマイナーチェンジ 手放し運転可能な「プロパイロット2.0」を搭載
日産自動車は2019年7月16日、「スカイライン」をマイナーチェンジし、同年9月に発売すると発表した。エクステリアデザインや搭載エンジンの変更、同一車線内での“ハンズオフ”を実現した運転支援システム「プロパイロット2.0」の導入など、改良は多岐にわたっている。