ACCは付いているのが当たり前?
加速する軽自動車の進化と技術競争の激化
2019.07.31
デイリーコラム
圧倒的な強さの「ホンダN-BOX」
元号が令和に変わっても日々のニュースに事欠かない自動車業界。特に本年度は10月に消費税が増税される見込みで、それが販売に影響を及ぼすことが容易に想像できる。
そうした波乱の兆候が消費者心理に働いているわけではないのだろうが、依然として販売好調なのが軽自動車というカテゴリーだ。全国軽自動車協会連合会のデータによれば、2018年の軽乗用車(ボンネットバン含む)の販売台数は152万9613台と、対前年比4.8%の伸び。軽自動車が最も売れた2014年の186万2048台には及ばないが、2016年に大きく台数を落としたことから見れば、回復していると言っていいだろう。2019年に入ってからも1~6月の軽乗用車の販売台数はほぼ横ばいといった感じで推移している。
そんな現在の軽自動車、いや登録車も含めた国内市場をけん引しているのが、「ホンダN-BOX」なのは周知の通り。現在のN-BOXは2代目になるが、登録車も含め、2年連続で新車販売台数1位というから正直驚くしかない。これについては「登録車をつくっているメーカーは奮起せよ!」とも言いたいところで、ホンダ自体もN-BOXが上半期における国内販売の約33%を一車種でまかなうという、数多くの登録車を扱うフルラインナップメーカーとしては、いささかゆがんだ構造になっているのだ。
スズキ の中古車
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。