クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第42回:「シビック・タイプR」です(4)

2007.04.15 エディターから一言 青木 禎之
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第42回:「シビック・タイプR」です(4)

フロントシート

【写真・上】

「ホンダ・シビック・タイプR」のシートです。

スウェード調のシート地を使ったヘッドレスト一体型バケットタイプで、意外や、やんわりとした座り心地。「ラックス スェード」と名付けられたシート表皮は、2代目「ホンダNSX-R」にも用いられた素材です。開発はセーレン社製。セーレン社といえば、「トヨタ・ブレイド」のインストゥルメントパネル上面に貼られたバックスキン調素材「グランリュクス」を手がけた会社でもあります。

さて、クッションとなるウレタンは、もちろん硬軟を使い分けてる。ソフトに体を保持する部分と、動きをしっかり止める場所とで。目指したのは、「オン・ザ・シート」ではなく、包み込まれるような「イン・ザ・シート」だそう。

【写真・下】

シートの骨組みですね。

ハードボイルドなタイプRに使われるシートですから、ナイスな座り心地に加えホールド性もバッチリ。背もたれ中央の樹脂製パネルは、背骨の湾曲に合わせてあるとか。チラッと、「ドライバーの身長はどう反映されるのか?」と素朴な疑問が……。

座面は、ハードブレーキングでもドライバーの体が前にズリ出さないよう、特に工夫されてます。

ホンダ の中古車webCG中古車検索

車内

【写真・上】

「ホンダ・シビック・タイプR」の運転席足元をのぞくと……。

ペダル類はこんな感じ。光の加減と稚拙な撮影技術のせいで、シフトノブがラリー車によく使われる樹脂製みたいに見えますが、アルミ製です。

ペダル類は、軽め孔をあけたアルミ……ではなく、丸い滑り留めゴムを配したメタル製。ヒール&トウのやりやすさは特筆モノ!

【写真・下】

3代目タイプRは4ドアセダンだから、当たり前だけど、後席にもちゃんと座れるスペースが確保されます。とはいえ、それは静的な状態でのハナシで、いざ走り始めたら……

スイマセン。

まだ街なかで乗ってないし、リアシートに座ったまま誰かに運転してもらってもいないので、正直、どんなもんかわかりません。

タイヤ

「ホンダ・シビック・タイプR」の専用18インチタイヤ。ブリヂストンの「ポテンザRE070」で、サイズは「225/40R18」です。

もちろん写真下が外側。ほとんど“Sタイヤ(レース用)な”大きなブロックで、コーナリング中のタイプRをガッシリ受けとめます。ブロックからグルーブ(太い溝)に落ちる部分が斜めになっているのがわかるでしょうか。ブロックの剛性を上げています。

内側は、排水性を考慮したパターン。

いまのところシビック・タイプR専用ということですが、そのうち“走行会用”タイヤとして、ほかのサイズの070も売られるんじゃないでしょうか。

(webCGアオキ)

青木 禎之

青木 禎之

15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。

エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。