第174回:「スズキ・アルト Eグレード」試乗!“標準価格米カー”で現代日本車の味を考えてみる
2004.11.22 小沢コージの勢いまかせ!第174回:「スズキ・アルト Eグレード」試乗!“標準価格米カー”で現代日本車の味を考えてみる
■なんともシブい廉価版
新しくなった「スズキ・アルト」に乗ってきました。これがまさに今乗れる日本車の底辺の味……もとい、“基本テイスト”なんだと体に染み込ませるように走ってきました。
というのもさ、実際問題、アルトが今日本で買える一番安い乗用車なんでしょ。いわば日本のクルマの“標準価格米”であり、ある意味、吉野家の豚丼というか、セブンイレブンのおにぎりにも匹敵する超大衆向け商品。
開発チーフの綾部さんによると、今回は特に初代アルト、47万円のインパクトを目指したそうな。「価格も一つの性能と考え、今、日本に求められるクルマとは? を社内で徹底的に論議した」という。うーん、メチャクチャ難しいよね。今、日本で売るクルマに求められる、最低限の品質や装備ってさ。
結果、生まれたのがATで70.0万円、MTで65.0万円という廉価版のEグレード。これがなんともシブいデキなのよ。
まずシビれたのは装備。Eグレードに備わるのは、運転席、助手席エアバッグとエアコンとパワステ。タイヤは12インチの鉄っちんホイール付きで、意外にも集中ドアロックが備わる。逆に省かれたのはパワーウィンドゥ。そう、パワステが残り、パワーウィンドウは消えたのだ。毎日使ううえで、ないとどっちが不便かを冷静に考えると、パワステなのかもしれない。そのぶん、レギュレーターの作動を徹底的に軽くしてある。うーむ、なかなか凄い見切りでありますな。
で、肝心の走り味だけど、ちょっと考えちゃいましたね。これが今の標準の味かぁと。
ハッキリ言って、メチャクチャ普通に走ります。高速でも操舵は安心、パワーは必要十分で、乗り心地も良好。昔の、ないないづくしの軽自動車と比べると雲泥の差。
ただねぇ、ステアリングフィールは薄いのよ。正直、走った気にはならない。そういう意味では昔の軽自動車の方が上でした。
■手応えと引き替えに……
これはクルマ自体の特性もさることながら、パワステの影響が大きいんだろうなぁ、。電動式だし。おそらくパワステを外すだけで、もうちょっと味が濃いものになるんじゃないでしょうか。もちろん、操舵は重くなるけどさ。
結局、最低限のクルマにもパワステを付けざるをえなかったところに、日本車の現状が出てると思いました。当たり前のことだけど、「手応え」より「ラク」を重視するってことなのよ。日本って、何かにつけてこういう部分があるんだよね。食べ物では、「味」より「保存性」を優先する部分があり、教育では「個性」よりも「協調性」を優先する部分がある。ヒトコトで言っちゃうと、ツマンナイってことなんだけどね。相変わらず効率重視の社会。ただし、これはスズキの問題だけではありません。日本の社会の“ノリ”の問題でしょう。
ただしデザインは、主従の関係が逆転して、メイン車種の「ワゴンR」より、意識的でカッコいいと思いました。今だったら逆にコッチに乗りたい!
欲をいえばもうちょっと生々しい走りが欲しい。生キュウリに味噌付けて食べる、みたいなね。今は難しいのかもしれないけどさ。
(文と写真=小沢コージ/2004年11月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。