第173回:決定!日本カーオブザイヤー 個人的にはちょっと残念ですな
2004.11.12 小沢コージの勢いまかせ!第173回:決定!日本カーオブザイヤー 個人的にはちょっと残念ですな
![]() |
![]() |
2004年も遂に“年グルマ”、日本カーオブザイヤーが決まりました。不肖、小沢コージも選考委員なるものをやらせていただいて、小淵沢で投票というか、配点をさせていただきました。ありがとうございました。でね、今年のイヤーカーは「ホンダ・レジェンド」に決定しました! うーむ、おめでとうございます&ちょっと残念ですね、個人的には。
というのもね。レジェンドの久々の“ホンダらしさ”にはたしかに感動したのよ。最近の「オデッセイ」や「エリシオン」もそうだけど、“らしさ”は確実に戻ってきてる気がします。今度、新型レジェンド、インプレッションに詳しく書きますけど。
ただねぇ。俺、単純に高級車としては正直、あんまり買わないだろうなぁと思ったのね。“個性派”や“ホンダ党”にはいいけれど。
つまり、高級車としては他にイイのがいっぱいある。っていうかあり過ぎる。具体的には輸入車とかね。あえて率直に言うとそういう表現になります。
そういう意味では「日産フーガ」も個人的にはどうかな? 美しいし、走りも悪くないけどインパクト不足だと思う。「クラウン/クラウンマジェスタ」は難しいところだよね。走りの楽しさを謳いつつ、ことステアリングフィールはトヨタならではの部分も残っていて、そこがいいといえばイイのだが、個人的に好みでない。やはりオヤジくさい。
でですね、俺の配点を申しますと……
「フォルクスワーゲン・ゴルフ/ゴルフトゥーラン」 10点
「日産フーガ」 7点
「スバルR2」 4点
「トヨタ・クラウン/クラウンマジェスタ」 3点
「ホンダ・レジェンド」 1点
で、一応満足です。最初は日本カーオブザイヤーなんだから輸入車をトップにするのはどうかな? とも思ったんだけど、どうしようもないことに、俺が積極的に推したい国産車がイヤーカーレースの予選である「10ベストカー」に入ってない! 本当は「トヨタ・ポルテ」、「ホンダ・エディックス」あたりが気に入っていたのだ。安いし、画期的だし、面白いしね。日本ならではのアイデアを感じます。
■高級車はムズカシイ
だいたいにして、国産セダンって、今やちょっとツラすぎるじゃないですか。やっぱり輸入車とは差が大きく開いてると思うんだよね。
「だからこそイヤーカーに!」ってことでみなさんも推したんだとは思うけど、もうちょっと実力が備わってから評価した方がいいのでは? というのが俺の意見である。
レジェンドもフーガも、BMW、ベンツに比べて「これがあるから乗りたい!」と、心の底から思えるものがあまりない。他のライバルを押しのけて「俺はこれに乗る!」というほど、強烈で揺ぎない個性が育ってないというか。
![]() |
![]() |
っていうかそれってホント、1回、2回のモデルチェンジじゃ作れないものだと思うのよ。だからしょうがないことだし、恥じるべきことでもなんでもない。
だって高級車ってまさしく“ブランド”じゃないですか。そういう意味ではレジェンドもフーガもまさにこれからであって、クラウンはもはや揺ぎ無いけど、超ドメスティックカーでしょ。日本限定ってとこがツラい。将来、中国でバカ売れしたら話変わってくるけど。
それに比べて、メルセデスベンツ、BMW、ジャガー……。どれもマネできない個性があって強くて凄いよね。5年、10年じゃ追いつかないレベル。
でもそれくらい高級車ってのは難しいジャンルであり、難しくてもいいと思うのです。だから挑戦しがいがあるんじゃないですか。
でね。それに比べてゴルフは凄いと思った。正直、ステアリングフィールやブレーキのかっちり感、スタイリングに関する“ゴルフっぽさ”は、たしかに薄れたのよ。しかし、ボディ製造に多大なコストと技術を必要とする、レーザー溶接を多用し、クルマの一番キモであるボディ剛性を上げ、安全性を上げ、静粛性を上げ、リアシートの居住性をよくし、トランクを広くしたのは、まっとうな進歩だと思いました。デカくなったのがツラいけどね。時代の変化だからしょうがない。なにより、一番のよさは価格。値上がりしたヨーロッパとは逆に、日本では実質据え置き、もしくは一部下がったのだ! だから日本カーオブザイヤーでもいいのかな? と。
だから次点には入ったみたいですけどね。いやー、惜しかったですねぇ〜、フォルクスワーゲングループジャパンの方々! 特に結婚した“池ちゃん”!? 今度、お祝いカラオケしましょうね!
(文と写真=小沢コージ/2004年11月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。