第158回:勝手にラリー・ジャパンの○と×(その1)その時十勝は“ユートピア”になった!?
2004.09.07 小沢コージの勢いまかせ!第158回:勝手にラリー・ジャパンの○と×(その1)その時十勝は“ユートピア”になった!?
■情けないトコロも良し
いやー、予想外におもしろかったです、ラリー・ジャパン。そ、れいの北海道十勝で開かれた日本初のWRC(世界ラリー選手権)ね。
正直、あんまり期待してなかったのよ。業界で聞きかじった「日本人にゃWRCはどーせムリムリ」って悲観的な見方に引っ張られてたのもあるし、そもそも実際見るまでピンとこなかった。あんなにも激しい、公道を舞台にした自動車競技が日本で行われるワケないという……。
そしたらさ、たしかにその通りだったんだけど、それとは別の良さがあったのだ。一番大きいのは“愛”があったこと。詳しく言えば“モータースポーツ愛”か!? なんだかよくわからない表現ですけど。
それは、東京出発の時点から漠然と感じられました。今回はスバル、三菱、プジョー、フォード、シトロエンの5社様による合同プレス観戦会だったのだが、そもそも“合同”ってところがいいよね。ラリー・ジャパンをとにかく盛り上げようという、独占欲に満ちてないプレス受け入れ体制。
F1でもトヨタ、ホンダ様の合同プレス観戦会ってのがあるんだけどさ。あれよりずっとマイナーっぽくて、なんかいいのよ。
行ったわれわれも、とにかく老若男女!? ジャーナリストと名の付く人はとりあえず片っ端からって感じで、ヘンに分け隔てなくていい。一種“修学旅行”みたいな雰囲気がありました。
それから、なにより現地のスタッフの対応だよね。たしかに一部、
「こっから先は行かないでくださーい」
「えっ、なんで?」「どこが?」って感じの行き過ぎた規制もあったけど、それもこれもラリー・ジャパンを続けたいがゆえ。
「これ以上、先に行ったら来年から続けられなくなりまーす」って感じの、なさけなーい警備員のヒトコトは、見る気なくすけど怒る気もなくなる、妙な説得力あり。
■ユートピアがそこにある
それより十勝全体が「WRCがきて良かった」ムードでいっぱい。特にそれを感じたのが、2日の夜に行われたセレモニアルスタート。実はコイツが、個人的にはラリー・ジャパンの白眉でした。なんせ観客5万 2000人が帯広駅前に集まり、“なんだかわからないけどドキドキの日本初のお祭り”って雰囲気だったのだ。
つくづくそう思わされたのは、ラリーのラの字も知らなそうな、おじさんおばさんまで楽しそうだったこと。コレを見ると、「やってよかったんだろうなぁ」って真剣に感じる。ただ、一番の問題はこれをいつまで続けられるかなんだよね。
あとさ、要するにハチャメチャな改造車が街を堂々と走る! っていう“非日常性”がイイのよ。これがラリー観戦の原点かもなぁと、そのときハッキリと確信しました。
帯広のメインストリートを、子供や老人も含む街のほとんど(たぶんね)の人々の喝采を受けながら、世界的ドライバーが日本のレース用チューニングカーに乗って走る。それはそれで、非常にキモチのよい光景です。あえていうならば、それまで認められなかった二人が、晴れて結婚を許され、堂々腕を組んでバージンロードを歩く光景。そう、まさしく“結婚式”に他ならない。だからこそ、辛口のモータースポーツジャーナリストもなぜか幸せそうだったのでは? ある種、 “モータースポーツ的ユートピア”がありましたね。そこには。(続く)
(文=小沢コージ/2004年9月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。