フォード・フォーカス 2.0L Ti-VCT GDi Sport+(FF/6AT)【海外試乗記】
新時代の幕開け 2012.09.27 試乗記 フォード・フォーカス 2.0L Ti-VCT GDi Sport+(FF/6AT)先ほど日本への再導入が発表された「フォード・フォーカス」。その実力を、ひと足先にタイ南部のリゾート地・クラビで試す。
なぜタイで試乗会?
タイ南部のクラビで行われた新型「フォード・フォーカス」のメディア試乗会に参加してきた。なぜタイなのか? そう疑問に思うのもムリはない。なぜなら、フォーカスといえば、WRCをはじめとする世界のラリーやレースを席巻してきたヨーロッパ・フォードのエース中のエース。フォード・ヨーロッパそのものというイメージを背負っていたクルマだからだ。
実際に、初代と2代目はドイツとアメリカで製造され、世界中に輸出されていた。日本で販売されていたフォーカスはドイツ製だった。2代目フォーカスがパリモーターショーで発表された後に開催されたメディア試乗会には僕も参加したが、イタリア・トスカーナ地方のワインディングロードが舞台だった。
しかし、3代目のメディア試乗会をフォードがタイ南部のビーチリゾート・クラビで行ったのにはワケがあった。日本とアジアパシフィック各国向け3代目フォーカスは、フォードが昨年、タイの首都バンコク北部に建てた最新鋭の工場で製造されるのだ。それ以外にも、新しいフォーカスは、ロシア、インド、アルゼンチン、中国など、世界7カ国の工場で生産されることになった。
これらすべては米フォード・モーターのアラン・ムラーリー最高経営責任者(CEO)が提唱した「Global Focus, One Ford」構想に始まる。「Quality. Green. Safe. Smart.」という世界のどの地域でも変わらぬ価値を盛り込んだグローバルカーを開発し、消費地に近いところで生産するという構想だ。新型フォーカスの開発はヨーロッパで行われ、80%の世界共通パーツと20%の各地域ごとの法規などによって異なるパーツ(ライトユニットなど)を用いて製造される。