フォルクスワーゲン・ザ・ビートル1.2TSI デザイン(FF/6MT)【海外試乗記】
カワイイからスポーティーへ 2012.03.28 試乗記 フォルクスワーゲン・ザ・ビートル1.2TSI デザイン(FF/6MT)個性的なデザインで注目を集めた「ニュービートル」のデビューから13年、新型「ザ・ビートル」が間もなく日本に上陸する。初代「ビートル」の精神を継承したという新型に試乗した。
「ニュービートル」の後継ではない?
2011年12月の東京モーターショーで発表された通り、2012年4月中旬より日本での先行受注が始まる「フォルクスワーゲン・ザ・ビートル」は、1.2リッターTSIエンジンと7段DSGを組み合わせた仕様となる。ニッポン上陸に先がけて、ポルトガルはリスボンでその1.2リッター仕様に乗る機会を得た。
その印象を報告する前に、いま一度、ザ・ビートルというモデルについておさらいをしておきたい。
フォルクスワーゲンとしては、新型「ザ・ビートル」を1998年デビューの「ニュービートル」と切り離してとらえてほしいようだ。プレスカンファレンスの場で、あるいはプレス資料においても、あちこちでオリジナルの初代「ビートル」を再解釈したとアピールしているのだ。
世界中でデザイン旋風を巻き起こしたニュービートルではあるけれど、特にヨーロッパにおいては「クルマらしさに欠ける」という部分で評価がわかれたそうだ。そこでザ・ビートルはニュービートルの後継というよりも、実用車の代名詞だったオリジナル・ビートル(タイプ1)のスピリットを継承した存在であるとうたっているのだ。
「いやいや、そうは言ってもザ・ビートルは『ゴルフVI』ベースであるからして、『ゴルフIV』をベースにしたニュービートルのモデルチェンジ版ではないか」と、クルマ好きのみなさんは言うだろう。それはまったくもって正しい。自分だってそう思っていた。けれども、いざ太陽光の下で見て、触って、乗ってみると、確かにニュービートルとは別路線を狙っていることが伝わってきたのである。
両者の違いは、まず真横から眺めてみるとよ〜くわかる。