「なぜ欧州車にはパールホワイトが少ない?」
2012.03.26 クルマ生活Q&A ボディ「なぜ欧州車にはパールホワイトが少ない?」
日本車に多いパールホワイトのボディーカラーが、欧州車にはほとんど見られないのはなぜでしょうか? 単純にヨーロッパでは人気がないだけなのか、それともパールホワイトは日本独自の特殊なカラーなのか? 気になって夜も寝られません。
パールホワイトが欧州車にはほとんど見られないとのことですが、最近はいわゆるプレミアムブランドのモデルを中心に増えつつありますよ。中でもランドローバーは「フジ ホワイト」、マセラティやアバルトは「ビアンコ フジ」という、いずれも富士山にちなんだカラーネームでパールホワイトを呼んでいます。
聞けば日本でもデリバリーが始まった「ランドローバー・レンジローバー イヴォーク」は、「フジ ホワイト」が一番人気だそうですから、これからは見かける機会も増えるのではないでしょうか。ということで、夜は安心してお休みになってください。
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフ1.5 eTSI(FF/7AT)/ゴルフ2.0 TDI(FF/7AT)【海外試乗記】
2019.12.14試乗記Cセグメントハッチバックの世界的ベンチマーク「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がいよいよフルモデルチェンジ。劇的なまでのデジタル化に込められたフォルクスワーゲンの狙いとは? 8代目となる新型の出来栄えを、ポルトガルよりリポートする。 -
第634回:陽気なだけの国じゃないぜ! イタリアの安全に対する最新の取り組みをリポート
2019.12.13マッキナ あらモーダ!とかく陽気な国民性ばかりが取り上げられがちなイタリアだが、自動車の安全性に関する取り組みでは、意外や意外(?)、日本にも負けず劣らずのところも多いのだ。その最前線を大矢アキオがリポートする。 -
ポルシェ・タイカン4S(4WD)【海外試乗記】
2019.12.13試乗記ポルシェ初のピュア電気自動車「タイカン」に、新たなエントリーグレード「4S」が加えられた。試乗のために筆者が降り立ったのは、北欧はフィンランド北部の北極圏! やはりポルシェ、クルマの出来栄えのみならず、試乗の舞台にも“究極”を求めるのだった。 -
「谷保天満宮旧車祭」の会場から
2019.12.13画像・写真2019年12月9日、東京都国立市の甲州街道沿いにある谷保天満宮およびその周辺で「谷保天満宮旧車祭」が開かれた。日本の自動車趣味発祥の地といえるスポットで開催された旧車イベントの様子を、写真とともにリポートする。 -
人気の「マツダ3」はなぜ受賞を逃したか? 2019-2020の日本カー・オブ・ザ・イヤーを振り返る
2019.12.13デイリーコラム2019年5月のデビュー以来、多くのクルマ好きの注目を集めてきた「マツダ3」。人気者でありながら、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれなかったのはなぜか? その理由を識者はこう考える。 -
メルセデス・ベンツG350d(4WD/9AT)【試乗記】
2019.12.12試乗記メルセデス・ベンツの本格クロカン「Gクラス」に、最高出力286PS、最大トルク600N・mの新世代直6ディーゼルエンジンを搭載する「G350d」が追加された。最もリーズナブルなプライスを掲げながらも本命との呼び声も高い、新グレードの実力やいかに?