BMW 428iクーペ ラグジュアリー(FR/8AT)
クーペの王道 2013.10.27 試乗記 「BMW 3シリーズ」からクーペが分家して「4シリーズクーペ」へ。BMWクーペの王道をいくスリークなスタイリングをまとった新しい2ドアクーペの走りやいかに? 2リッター直4ターボエンジンを搭載する「428iクーペ」に試乗した。「3」から「4」へステップアップ
サーキットで1000分の1秒を競い合うマシンなら、多少カッコ悪くても文句はいわないが、ひとりのクルマ好きとしてクーペを選ぶときはデザイン抜きで考えることなど無理な話。どんなに速くても、不細工なクーペには乗りたくない。気持ちのいい走りとスタイリッシュなデザインの両方がそろってこそ、食指が動くというものだ。その点、この「BMW 4シリーズクーペ」は、“芸術点”は余裕で合格ラインをクリア。洗練されたスタイルに仕上がっている。
ご存じのとおり、新登場の4シリーズは、F30系「3シリーズセダン」がベースのクーペで、先代までは「3シリーズクーペ」として用意されてきたものが、現行型からセダン系は3シリーズ、クーペ系が4シリーズに独立した格好だ。そこには、4シリーズは3シリーズの延長ではなく、ワンランク上のモデルシリーズであることをアピールしたいBMWの意図が表れている。3シリーズに対して、さらにパフォーマンスと美しさを高めたのが4シリーズ……というのが彼らの主張である。
3シリーズクーペの時代でも、セダンとクーペではボディーパネルをつくり分けていたBMWであるが、4シリーズになって明らかにその存在感が強まっているのは彼らの狙いどおり。3シリーズセダンに対して全幅が25mm広く、全高が65mm低くなったボディーは、真正面からの眺めこそそっくりだが、じっくり見るとワイド感が強調されているし、それ以外の角度からなら「これぞクーペ!」といわんばかりの美しいプロポーションを見せつけられる。イタリア車のようなセクシーさはないが、この端正さがドイツ車ファンにはたまらない!
さらに、フロントフェンダーの「エア・ブリーザー」やオプションのアダプティブLEDヘッドライトなど、3シリーズセダンにはないアイテムを手に入れて、4シリーズのスペシャル感をしっかりとアピールしているところがうまい。
では、“技術点”、すなわち、走りはどうか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |