第13回:コージが勝手に分析!
日本COTY、ゴルフ初栄冠の本当の意味
2013.11.29
小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ
賞は本来サプライズであるべきだ
大変なまいきですけど個人的にはやっと……というか、ついにフツーに……という感覚でありましょうか? 先週末に決まった日本COTY、つまり日本カー・オブ・ザ・イヤー2013-2014の話で、今年は、な、なんと、イベント始まって以来の初の輸入車「フォルクスワーゲン・ゴルフ」! 誰もが知ってる輸入車ベストセラーで、文字通り“ガイシャの顔”。結果的には非常に良かったと思う。
というのも、この国では残念なことに、なかなか政治でもこの手のイベントでも保守的というか、たいてい世間に与える衝撃は小さい。
だが、あくまでも個人的な考えではあるが、賞というのは基本サプライズであり、世間の考えの一歩先を表すべきと考えている。なによりもインパクトが大切だ。もちろん一番売れているものや、大衆に出回っている良いモノを評価すべきという声もあるだろうが、それらはある程度売れているので数字に出ているし、大半の評価は既に終わっている部分がある。
もちろんそれはそれで、あらためて「よくできました」と評価する意味はあるし、例えば2013年のベストドラマはおそらく『あまちゃん』であり『半沢直樹』なんであろう。それは、『あまちゃん』と『半沢直樹』が賞に輝くことを多くの人が切望していることが容易に想像できるからで、そもそもドラマ自体にそういう力があった。
が、もはや既に10年以上COTYに関わっている身として言わせていただくと、毎年残念な思いがあって、それは昔のレコード大賞的な力が既にないことで、一般大衆からの反応はほぼなく、一部では「担当エンジニアの賞」であり「広報の賞」とも言われている。
実際、現場で賞を勝ち取ったエンジニアやメーカー関係者の喜びようを見ると、身につまされるものがあり、一緒に受賞を喜びたくもなる。それは想像でしかないが、物を作り出す苦しみであり、それを評価される喜びがおそらく掛け替えのないものであるからだ。
僕らですら多少は苦労して書いた原稿を「面白い」とか「すごいこと書いてたね」と言われるとうれしくあり、たとえ辛口な意見でも、無視されるよりよっぽどうれしい。しかも、僕らみたいにメーカーエンジニアと直接しゃべり、その“顔”や“歴史”や“趣味”まで知っている立場からすると、判定は難しくなる。
というかCOTYは僕らにとっては、広い意味での仕事の仲間が一生懸命苦しみ、喜び育ててきた子供を評価するような趣もあって、結構ツライ。だって、誰だって自分の子供はかわいいし、「かわいいねぇ!」「リッパだねぇ」って言われたいでしょう? 心の内ではみんなに10点満点。ホントです。だから賞の時期はそれなりにつらい。と言っても胃炎になるようなことは全然ないですけど(笑)。
でも、だからこそ心優しい日本人たちは厳しい大胆判定をしないのではあるまいか。それは、地元で身近で親しみやすく有名な候補者をつい応援してしまう心理と同じで、日本は大胆な選挙結果やサプライズな賞が生まれにくい土壌なんだと思う。事実、今回ゴルフに最高10点を付けた人の中で、ライバル「ホンダ・フィット」に対し10点差を付けた(=点を入れなかった)のは不肖オザワともう一方のみ。9点差で島下君ともう1人。後は結構1点多し。ここには日本人の体質がわりとよく出てる気がする。もっとも、まるで違う考えの人が多くいるだけかもしれないけど(笑)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 ホームページ:『小沢コージでDON!』
-
フォルクスワーゲン・ゴルフ1.5 eTSI(FF/7AT)/ゴルフ2.0 TDI(FF/7AT)【海外試乗記】 2019.12.14 試乗記 Cセグメントハッチバックの世界的ベンチマーク「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がいよいよフルモデルチェンジ。劇的なまでのデジタル化に込められたフォルクスワーゲンの狙いとは? 8代目となる新型の出来栄えを、ポルトガルよりリポートする。
-
-
新型「フォルクスワーゲン・ゴルフ」の注文受け付けスタート 2021年半ばに導入 2021.2.9 自動車ニュース フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2021年2月9日、同年半ばに正式発売を予定している新型「ゴルフ」の先行注文受け付けを開始した。導入開始時は、48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載した3モデルをラインナップする。
-
フォルクスワーゲン・ゴルフ1.5 eTSI(FF/7AT)/ゴルフ2.0 TDI(FF/7AT)【海外試乗記】 2020.5.6 試乗記 「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が8代目に生まれ変わった。車車間通信や対話型インフォテインメントシステムを採用するなど、今回のモデルチェンジをひと言で表すならば“デジタライゼーション”だ。ハッチバック車のベンチマークの、最新モデルの仕上がりやいかに!?
-
フォルクスワーゲンの2021年ニューモデル導入計画が明らかに 2021.2.9 自動車ニュース フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2021年2月9日、オンライン発表会を開催。同年予定している新型「ゴルフ」「ゴルフヴァリアント」「ティグアン」、改良型「パサート」「アルテオン」の導入プランを明らかにした。
-
マツダ3セダンX Lパッケージ/マツダ3ファストバックXD Lパッケージ【試乗記】 2021.2.10 試乗記 マツダのCセグメントハッチバック/セダン「マツダ3」が、発売から1年半を経て初の商品改良を受けた。外見は(ほぼ)そのままに中身を磨き上げたという今回の改良は、クルマにどのような進化をもたらしたのか? 開発者から聞いた“狙い”とともに報告する。