第14回:ちょっと体質変わってきてるかも?
東京オートサロン2014雑感
2014.01.22
小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ
「86」「BRZ」が減ったような……
今年も行ってまいりました東京オートサロン! 今や、チューニングやカスタムをするユーザーの数が減りつつある日本のクルマ業界において、オートサロンは唯一といってもいい「華」っていうか慶事! しかも今年は、出展社数こそ減っても展示面積は過去最大。いままで未使用だったホールも使い始めたほどの盛り上がりで、3日間の入場者数も過去最高の29万6714人って話。このイベントを励みにやってる全国のショップも多いと思うんだけど、そうはいっても今年は体質の変化を感じましたなぁ。
まずは旬な新車の少なさだ。ここ1~2年は「トヨタ86」や「スバルBRZ」をイジったものが多かった気がするけど、今年はあまり見なかった。雑感ゆえ、正確に台数は数えてないんで申し訳ないけど。
ド派手な輸入車も減った気がするな。確かに、相変わらずリッチ輸入車で有名な「WALD」さんは「ロールス・ロイス・ゴースト」を出してたし、あるところにはあるという感じだったけど、「ええ、コイツを日本でチューニングしたの!!」ってインパクトはほぼなかった。
本来なら新しくなった「ベントレー・フライングスパー」やニュー「レンジローバー」を、エエッここまで!? みたいのがあってよかったような……。唯一、新型「シボレー・コルベット」が展示されていたのは朗報だが、もっといろんなのが出ていてほしかった。

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 ホームページ:『小沢コージでDON!』
-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。