トヨタ・ハリアー プレミアム“アドバンストパッケージ”(FF/CVT)
挑戦するパイオニア 2014.02.10 試乗記 国内専用モデルとして再スタートを切った元祖プレミアムSUV「トヨタ・ハリアー」。果たして、17年後の「ワイルド・バット・フォーマル」に新たな提案はあるのか? 最上級グレード「プレミアム“アドバンストパッケージ”」のガソリンエンジン搭載FF車に試乗した。「プレミアムSUV」の源流
「彼の名はH.H. 彼の特徴を一言で伝えるのは、とても難しい」と、オサレなテレビCMで紹介される新型「トヨタ・ハリアー」。なんのことはない、彼は「ワイルド・バット・フォーマル」なヤツである。初代から変わらず。
いまをさかのぼること17年の、1997年。トヨタが、北米での基幹車種「カムリ」のシャシーにクロカン風ボディーを載せて売り出したのが、初代ライオン丸ことハリアーである。
タフでワイルドな見かけにして、ジェントルでフォーマルな乗り心地。押し出しがきいて、それでいて運転しやすい。これが、フロンティアスピリットを誇りつつ、実は安楽なことが大好きなアメリカ人に、バカ受け! 2代目に至っては、カナダに新工場をつくらなければ生産が追いつかないほど、売れに売れた。前後して、雨後のたけのこのごとく各自動車メーカーから、乗用車やトラックのシャシーを活用したSUVが登場し、さらにはクロスオーバーと呼ばれる新ジャンルが生み出され、ついにはジープやランドローバーまで“ハリアー化”されるのだから、その影響たるや、おそるべし。
そのわりに、エポックメイキングなモデルとしてことさら尊敬を集める風でもないのが、邦名ハリアー、北米「レクサスRX」の不思議なところ。やはり、テクノロジーというより、マーケティングとアイデアの勝利であったところが、世のクルマ好きの琴線に触れにくいのでありましょうか。いいクルマなんだけどね。