第345回:大矢アキオ式 ああ悠久の北京ショー(前編)
ラストエンペラーなあのクルマ
2014.05.02
マッキナ あらモーダ!
福田風景というバン
第13回北京モーターショーが2014年4月29日に閉幕した。
今回会場では、大都市の大気汚染対策と、それに伴うエコカー買い替え政策を見据えたハイブリッド車が各社から積極的に出展されていた。同時に、一人っ子政策で大切に育てられ、従来世代と違う価値観をもつ新世代をターゲットにしたSUV&クロスオーバーも百花繚乱(りょうらん)となった。
それらに関しては、すでに他のリポートで報じられているので、本欄では、なかなか報じられることのない、大矢アキオ視点の北京ショーを記すことにしよう。
北京ショーは商用車も包括していて、その展示スペースは屋外に割り当てられている。そこを散策していて、思わず足をとめてしまったのは、「福田(フートン)汽車」のコーナーである。同社製バン「風景(フンジン)」の新型「G7」が展示されていた。
風景のデビューは17年前である。先代は明らかに「トヨタ・ハイエース」を参考にしたデザインで知られていた。それでもカタログには、2005年の宇宙船「神舟6号」の乗組員地上輸送に正式採用されたことをはじめ、軍・官公庁、さらに映画撮影用(いわゆるロケバスと思われる)に至るまで幅広く使われてきたことが、誇らしげに記されている。
新型はというと、やはりハイエース風であった。乗用車やコンセプトカーはオリジナリティーあふれるデザインが主流となりつつあり、もはや露骨なコピー車は格段に減ったのと対照的である。
しかしながら、内装を見せてもらうと、先代より立派になっている。思えば4年前、貧乏旅行のため初めてこの国の土を踏んだとき、旅行代理店を通じて頼んでおいた空港からホテルまでの送迎車は福田風景であった。
将来、もっと「アルファード」風に豪華になっていき、いつしか日本のように著名芸能人や政治家が移動のために使うようになるのか?
たとえ「なんちゃってハイエース」といわれようと、ボクが中国大陸で初めて乗ったクルマであることは変わらないわけで、いつか福田風景がさらに立派になってもその存在は気になることだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。20年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(前編)
2021.3.7思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「スバル・レヴォーグ」に試乗。新開発の1.8リッターフラット4ターボエンジンやブランド初となる減衰力可変式サスペンションなどを備えた国産スポーツワゴンの雄を、山野はどうジャッジするのだろうか。 -
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。