日産デイズ ルークス ライダー(FF/CVT)
お父さんの主張 2014.05.14 試乗記 日産の軽スーパーハイトワゴン「デイズ ルークス」をベースに、オーテックが内外装を仕立てたコンプリートカー「ライダー」に試乗。使い勝手を重視するママだけでなく、パパも満足できる軽乗用車のキモとは?車内の広さは感動モノ
軽自動車の人気カテゴリーである“スーパーハイトワゴン”に試乗するといつも思う。「なんて広さだ!」。
リーダー格の「ダイハツ・タント」をはじめ、「スズキ・スペーシア」、「ホンダN-BOX」、そして、日産デイズ ルークスと「三菱eKスペース」兄弟と、どれに乗ってもその広さは感動モノだ。特に運転席からの眺めは、まるでバスの最前列にいるみたいで、その開放感がたまらない。小さいころ、あの席に座れると一日シアワセだったのが、このクルマを手に入れるとそれが毎日楽しめるんだなぁと思うと、それだけでワクワクする。
ご存じのとおりこのデイズ ルークスは、日産と三菱による合弁会社NMKVが手がけた軽自動車。これまで日産が販売していたスーパーハイトワゴンの「ルークス」はスズキからのOEM商品だったから、よりオリジナリティーが出せるという点では、日産としても気合の入れ方が違う。
例えばデイズ ルークスのウリでもあるロングスライドのリアシートは、ミニバン並み、いや、それ以上に足元が広い。ポジションを一番後ろの位置にすれば、大人が足を組んでもまだまだ余裕があるし、一番前でも膝の前に拳1個分のスペースが残っている。これなら、多少荷物が多いときも安心だ。しかも、デイズ ルークスの場合、後席が左右独立してスライド可能で、また、いざというときには個別に床下へ収納できるので、なにかと便利である。