第243回:新緑の浅間山をバラエティー豊かなクルマが疾走
「浅間ヒルクライム2014」を動画で紹介
2014.06.25
エディターから一言
日本のモータリゼーションの聖地
浅間山といえば、冬はスキー、夏は山歩きでにぎわう長野県屈指の観光地。そして実は、日本のモータリゼーションと縁の深い場所でもあるのです。
なんといっても有名なのが、1955年から1959年にかけて開催されたバイクレース「浅間火山レース」。鈴鹿サーキットの完成が1961年ですから、それより前に戦後の日本でモータースポーツが行われていたんですね。また四輪についても、浅間高原のテストコースを、日産をはじめとした自動車メーカーがラリー車などの開発に使っていたのだとか。サファリなどで猛威を振るった日本勢のマシンがここで鍛えられたかと思うと、背筋が伸びる思いがします。
このように日本の自動車史を語る上で欠かせない浅間山で、2014年6月14日、15日の2日間、公道走行イベントの「浅間ヒルクライム2014」が開催されました。開催は今年で3度目とのことですが、その3度目にして初めて、なんと公道を完全封鎖してのヒルクライム走行が実現。ついでにこちらも3度目にして初めて、見事な青空のもとでの開催となりました。
今回はその様子を動画で紹介します。
■「浅間ヒルクライム2014」(その1)
まずは、あこがれのスーパーカー、そして比較的年代の新しいクルマを集めてみました。観覧エリアの皆さんと一緒に盛り上がってください。
■「浅間ヒルクライム2014」(その2)
こちらはゴール付近の様子。気になるクルマの詳細については、同イベントのカースコープをどうぞ。そして「そんな事より、最後に走っていたあのバイクはなんだ!」という方は、ぜひ「その6」まで動画にお付き合いください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
プジョー3008 GTハイブリッド4(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.20試乗記プジョーの人気SUV「3008」にプラグインハイブリッドモデルの「GTハイブリッド4」が登場。プジョー史上最強をうたう最高出力300PS、最大トルク520N・mの電動4WDパワートレインの仕上がりを試してみた。 -
NEW
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021.4.20エディターから一言2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。 -
レクサスES(マイナーチェンジモデル)
2021.4.19画像・写真トヨタがマイナーチェンジを施した「レクサスES」を上海ショーで発表。快適性や運動性能の改善、予防安全・運転支援システムの拡充などに加え、内外装のデザインにも手が加えられている。従来モデルとは異なるその意匠を、写真で紹介する。 -
トヨタbZ4X
2021.4.19画像・写真トヨタ自動車が、スバルと共同開発したSUVタイプの新型EV「bZ4X」を発表。セリングポイントのひとつとされている斬新なデザインのエクステリアや、開放的で自由度の高いインテリアを写真で紹介する。 -
第645回:ダイナミックマップがモビリティーを変える!? 現実空間と仮想空間をつなぐ高精度情報
2021.4.19エディターから一言道路のかたちを高精度な3次元データにまとめたダイナミックマップ。現在、この「機械が読む地図」がモビリティー業界で注目を集めている。自動運転の実用化にもつながるとされる、キーテクノロジーの可能性を探った。 -
ルノー・メガーヌ ルノースポール(FF/6AT)【試乗記】
2021.4.19試乗記ルノー自慢のホットハッチ「メガーヌ ルノースポール(R.S.)」がマイナーチェンジ。トップモデル「R.S.トロフィー」譲りの高性能パワーユニットと「シャシースポール」と呼ばれる足まわりが織りなす新たな走りを、ワインディングロードで味わった。