第63回「最新のクロスオーバー車をテストして思うこと」

2014.08.22 水野和敏的視点 水野 和敏

クルマが先で言葉が後

ここのところ「ルノー・キャプチャー」と「メルセデス・ベンツGLAクラス」という2台のクロスオーバー車を続けてテストしました。

さて、いま「クロスオーバー車」と気軽に口にしましたが、では、そもそもクロスオーバーとは何でしょうか。

GLAクラスを見て、「これはハッチバックだ」と考える人がいるかもしれません。「マルチパーパス」と分類することもできる。5枚のドアを持ち、リアが短く、大きなタイヤを履いているので、もしかしたら「いわゆるSUV風」と説明するほうが親切なのかもしれません。

結局、言葉の境目というものは、それほど厳格なものではありません。それは、裏返せばクルマには次のような特質があるからではないか、と私は考えています。

クルマは、自由である――自由とはすなわち「スピードの自由」「時間の自由」「場所の自由」「空間の自由」それに「仕様の自由」。いくつもの自由が思いつきます。

「空間の自由」と「仕様の自由」を組み合わせてみてください。さまざまな「クルマのカタチ」が生まれてくるはずです。極論すれば、クルマに絶対的なカテゴリーなど存在しないのかもしれません。


第63回「最新のクロスオーバー車をテストして思うこと」の画像 拡大

第63回「最新のクロスオーバー車をテストして思うこと」の画像 拡大

第63回「最新のクロスオーバー車をテストして思うこと」の画像 拡大
ルノー・キャプチャー インテンス
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4125×1780×1565mm/ホイールベース:2605mm/車重:1270kg/駆動方式:FF/エンジン:1.2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ/トランスミッション:6AT/最高出力:120ps/4900rpm/最大トルク:19.4kgm/2000rpm/タイヤ:(前)205/55R17 (後)205/55R17/車両本体価格:267万2000円
ルノー・キャプチャー インテンス
    ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4125×1780×1565mm/ホイールベース:2605mm/車重:1270kg/駆動方式:FF/エンジン:1.2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ/トランスミッション:6AT/最高出力:120ps/4900rpm/最大トルク:19.4kgm/2000rpm/タイヤ:(前)205/55R17 (後)205/55R17/車両本体価格:267万2000円
    拡大
関連記事
  • ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008 2021.3.1 欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD> 欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。
  • ルノー・キャプチャー VS. ホンダ・ヴェゼル VS. マツダCX-30 2021.10.4 乗って実感 比べて納得 「ルノー・キャプチャー」の魅力<AD> 欧州でナンバーワンの人気を誇るコンパクトSUV「ルノー・キャプチャー」。このクルマがかの地で支持される理由とは? 日本の人気モデル「ホンダ・ヴェゼル」「マツダCX-30」と乗り比べ、その魅力を確かめた。
  • ルノー・キャプチャー インテンス テックパック(FF/7AT)【試乗記】 2021.3.16 試乗記 ルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」がフルモデルチェンジ。ヨーロッパでSUV販売台数トップの座を獲得したその人気の秘密を確かめるべく、充実装備が自慢の上級グレード「インテンス テックパック」を郊外に連れ出した。
  • プジョーSUV 2008アリュール(FF/8AT)【試乗記】 2021.1.29 試乗記 新型「プジョーSUV 2008」には、ねっとりとした“フランス車”らしさが乏しい。ではつまらないクルマなのかというと真逆で、実はとてもいいクルマである。そこがプジョーのうまいところだ。エントリーグレード「アリュール」の仕上がりを報告する。
  • マツダCX-30 X Lパッケージ(4WD/6MT)/CX-30 XD Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】 2020.9.11 試乗記 マツダのコンパクトクロスオーバー「CX-30」を、横浜から信州・松本まで2日間700kmにわたって試乗。新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブX)」とディーゼルエンジン搭載車を乗り比べて分かったことは?
ホームへ戻る