第68回「シボレー・コルベット コンバーチブルZ51」

2014.09.26 水野和敏的視点 水野 和敏
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

グランドツアラーとして優れた面を持つ

今回は「C7」こと、7代目になった「シボレー・コルベット」に試乗します。2013年1月のデトロイトショーで登場したアメリカンスポーツで、先代型の「C6」から受け継いだ部品は2つしかないとうたわれる、GMの力作です。高性能版「Z51」の、コンバーチブルモデルに試乗しました。

まずはボディーサイズですが、ホイールベースは先代モデルの2685mmから2710mmに延長され、全長も4455mmから4510mmになっています。エンジンは引き続き6.2リッターのV8を搭載していますが、直噴化され、気筒休止システムが備わるなど、時代に即した改良を受けています。バルブ駆動システムが伝統のプッシュロッドタイプであることは、いうまでもありません。

実際に乗ってみると、ホイールベースが長くなり、ボディーの空力処理も施されたおかげで、全体としてドライブフィールは落ち着いています。もっとも、そもそもコルベットというクルマは、とても乗り心地のいいクルマでした。グランドツアラーとしても優れた面を持っており、アメリカ大陸を延々とドライブしてもあまり疲れない、そんなクルマです。

ちなみに、同じアメリカのスポーティーカーでも、「シボレー・カマロ」や「フォード・マスタング」とは、まるでジャンルが違います。カマロやマスタングは、いうなれば「スポーツフィーリングカー」であって、スポーツ走行を楽しむというより、スポーティーなフィーリングを楽しむクルマ。いわば、北米独特のカテゴリーです。

話がちょっとコルベットから脱線しますが、たとえメカニズムに新しさがなく、シャシーに時代遅れの感があろうと、こういったスポーツフィーリングカーには、理屈や比較などではない「気軽な仲間」というような雰囲気があります。誤解を恐れずにいうなら、決して素晴らしくも、新しくもありません。でも、私は個人的にマスタングのようなクルマが大好きです。アメリカに行くと、レンタカーはいつもご指名! 眉間に皺(しわ)を寄せることなく、お気楽にスポーツ感だけをエンジョイする。そんなクルマとの付き合い方も、大いに「あり」だと思っています。


第68回「シボレー・コルベット コンバーチブルZ51」の画像 拡大

第68回「シボレー・コルベット コンバーチブルZ51」の画像 拡大

第68回「シボレー・コルベット コンバーチブルZ51」の画像 拡大
シボレー・コルベット コンバーチブルZ51
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4510×1880×1230mm/ホイールベース:2710mm/車重:1590kg/駆動方式:FR/エンジン:6.2リッターV8 OHV 16バルブ/トランスミッション:6AT/最高出力:466ps/6000rpm/最大トルク:64.2kgm/4600rpm/タイヤ:(前)245/35ZR19 (後)285/30ZR20/車両本体価格:1159万円
シボレー・コルベット コンバーチブルZ51
    ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4510×1880×1230mm/ホイールベース:2710mm/車重:1590kg/駆動方式:FR/エンジン:6.2リッターV8 OHV 16バルブ/トランスミッション:6AT/最高出力:466ps/6000rpm/最大トルク:64.2kgm/4600rpm/タイヤ:(前)245/35ZR19 (後)285/30ZR20/車両本体価格:1159万円
    拡大