「ジャガーFタイプ」に錦織 圭エディション
2014.11.21 自動車ニュース![]() |
「ジャガーFタイプ」にプロテニスプレーヤー錦織 圭エディションが登場
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2014年11月20日、「ジャガーFタイプ」に、特別仕様車「Fタイプ KEI NISHIKORI EDITION」を設定し、同日受注を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
■外観は派手、内装はシック
今回のFタイプ KEI NISHIKORI EDITIONは、2014年9月にジャガーのブランドアンバサダーに就任したプロテニスプレーヤー錦織 圭選手が企画から参加し、内外装や仕様を選んだという35台の限定モデル。
ボディーカラーはメタリックペイント仕上げの「ファイヤーサンド」(オレンジ)で、エクステリアの主要パーツには「ブラックパック」を適用。カーボンファイバー仕上げの20インチブラック鍛造アロイホイールやレッドブレーキキャリパーなども備わる。インテリアは、「ジェット」(ブラック)のプレミアムレザーのパケットスタイル・パフォーマンスシートを採用し、ボディーカラーと同じオレンジ色のステッチが施される。
さらに、左右のフェンダーと、ダッシュボードの左端、エンジンフードに「KEI NISHIKORI EDITION」のバッジが配されるのもこのモデルならではの特徴である。
限定台数の35は、ベース車両となるFタイプの2016年モデルが7モデル展開となることと、錦織選手が2014年シーズンにおいて自己最高となる世界ランキング5位を記録したことを記念し、それぞれの数字を掛けあわせて(7×5=)35台としたという。
Fタイプの2016年モデルは「クーペ」に全輪駆動(AWD)モデルと6段MT仕様モデルが追加されており、クーペと「コンバーチブル」のボディースタイル、3リッターV6(340psと380psの2種類)と5リッターV8(550ps)のエンジン、6段MTと8段ATのトランスミッション、駆動方式は後輪駆動(RWD)とAWDから組み合わされた、全7モデル展開となる。「Fタイプ KEI NISHIKORI EDITION」は全モデルから選択できる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ジャガーの王子様
発表会場に登場した錦織選手は、「自分の名前を冠したモデルができたらいいなと思っていたので、願いが叶ってとてもうれしい」とあいさつし、実車を前にして感想を聞かれると「大好きなオレンジのボディーカラーがカッコイイ!」と笑顔でコメント。「見た目は派手ですけど、内装はシックで黒にオレンジのストレッチが入っていて、とてもオシャレな仕様になってると思います」「こだわりを持っている方に乗ってほしい」と語った。
また、今年の錦織選手の活躍を祝して、ジャガー・ランドローバー・ジャパンのマグナス・ハンソン社長からサプライズプレゼントの贈呈が行われた。
錦織選手が小学生のころから読んでいたというマンガ『テニスの王子様』の作者 許斐 剛(このみ たけし)さんが今回のために描き下ろしたイラストを手渡されると「うお~すごい!」。
さらに、スペシャルゲストとして作者の許斐 剛さん自身も登場。「『テニスの王子様』のファンだったので、むちゃくちゃうれしいです! マンガに出てくるショットはまだできてないんですが(笑)……。カッコイイクルマと一緒にボク自身もかっこよく描いていただいていて、ほんとうれしいです」と終始笑顔で話した。
「Fタイプ KEI NISHIKORI EDITION」の価格は以下のとおり。
Fタイプ クーペ(8AT):1046万円
Fタイプ S クーペ(6MT):1170万円
Fタイプ S クーペ(8AT):1219万円
Fタイプ R クーペ(8AT):1372万円
Fタイプ R クーペ AWD(8AT):1442万円
Fタイプ コンバーチブル(8AT):1200万円
Fタイプ R コンバーチブル(8AT):1526万円
(webCG 渡辺)
関連キーワード:
Fタイプ コンバーチブル,
Fタイプ クーペ,
ジャガー, 自動車ニュース
-
ジャガーFタイプRダイナミック コンバーチブルP300(FR/8AT)【試乗記】 2020.9.23 試乗記 「ジャガーFタイプ」のマイナーチェンジモデルに試乗。連れ出したのはオープントップモデル「コンバーチブル」の2リッターターボエンジン搭載車。実はこの比較的ライトなグレードこそが、ジャガーの導き出した令和の時代を走るスポーツカーの最適解だ。
-
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。
-
ポルシェ911ターボSカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.1.5 試乗記 最高出力650PSを誇る、新型「ポルシェ911ターボSカブリオレ」に試乗。その加速やコーナリングからは、つくり手がこのハイパフォーマンスカーに込めた、すさまじいほどの気合が伝わってきた。
-
ポルシェ718ボクスターGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2021.1.11 試乗記 自然吸気の4リッター6気筒エンジンを搭載する「ポルシェ718ボクスターGTS 4.0」。その走りは、パワーユニットを共有する上位モデルとも、4気筒ターボエンジンを積むエントリーモデルとも異なる、独自の魅力にあふれていた。
-
ボルボV60 B5 R-DESIGN(FF/8AT)【試乗記】 2021.1.6 試乗記 ボルボのステーションワゴン「V60」の最新モデルに試乗。連れ出したのは新たに設定された48Vハイブリッドパワートレインと、スポーティーなセッティングのサスペンションを備えた「B5 R-DESIGN」。果たしてその仕上がりは?