第270回:次世代のスタンダードを作りたい
「マツダCX-3」の開発主査、冨山道雄氏に聞く
2014.12.16
エディターから一言
![]() |
SKYACTIV技術と「魂動(こどう)」デザインを全面的に採用した、マツダの新世代商品の第5弾「マツダCX-3」がロサンゼルスオートショー2014(会期:2014年11月18日~11月30日)で公開された。この新型コンパクトクロスオーバーSUVに込められた作り手の思いとは? 開発主査の冨山道雄氏に聞いた。
![]() |
![]() |
![]() |
既存のジャンルにとらわれない新しいクルマ
――CX-3は、ジャンルとしては「CX-5」の弟分に見え、サイズとしては「デミオ」に近いものがあります。マツダのラインナップにおいて、どういう位置付けのクルマなのでしょうか。
CX-3はスカイアクティブ技術と魂動デザインを併せ持つ新世代商品群の、第5の商品です。デミオの兄貴分とかCX-5の弟分というポジションではなく、ジャンルを超えたクルマを作りたいという思いの中で、ゼロから自由に開発を行ってきました。ですから、マツダのラインナップを拡充するまったく新しいクルマという位置付けです。
――顧客に対してどのような価値を提供しようとしていますか。
次の時代のスタンダードを作りたいと考えています。これまでクルマの歴史の中で、セダン、ハッチバック、SUV、ミニバンといろいろな形が出てきました。しかしお客さまのライフスタイルがどんどん多様化しており、既存の形がだんだんそぐわなくなってきているように感じます。さまざまなライフスタイルにフィットするクルマを作りたい。そういう思いで開発してきました。洗練された上質なデザインと、考え抜かれたパッケージング、そして純粋なドライビング体験が楽しめること。これらを提供価値のキーとして、お客さまに訴求しようとしています。
――ターゲットカスタマーはどういった人たちですか。
創造的なライフスタイルを持っている若いカップルや、お子さまが1人のヤングファミリーを想定しています。そういった方々がより刺激的な移動体験ができるクルマを作ろうと考えました。一例を挙げると、後席のヒップポイントはデミオより27mmほど高い位置に設定しています。これはお子さまがリアシートに座った時に、前席のご両親とちょうど視線が合うようにという配慮から導き出された数値です。
-
マツダ2/マツダ6/CX-5/CX-8ブラックトーンエディション 2020.12.3 画像・写真 マツダが「マツダ2」と「マツダ6セダン/ワゴン」「CX-5」「CX-8」に、ブラックとレッドのアクセントが目を引く「ブラックトーンエディション」を設定した。最近のマツダ車には見られなかった、スポーティーないでたちの特別仕様車を写真で紹介する。
-
-
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(FWD)【試乗記】 2021.4.7 試乗記 新型クロスオーバー「マツダMX-30」のラインナップ中、本命と目されるEVバージョンの販売がスタート。早速ステアリングを握った清水草一は、その走りを「EVの中では世界一」と評価する。だが、しかし……!
-
ルノー・キャプチャー インテンス テックパック(FF/7AT)【試乗記】 2021.3.16 試乗記 ルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」がフルモデルチェンジ。ヨーロッパでSUV販売台数トップの座を獲得したその人気の秘密を確かめるべく、充実装備が自慢の上級グレード「インテンス テックパック」を郊外に連れ出した。
-
トヨタが「カローラ ツーリング」にアウトドアテイストを盛り込んだ特別仕様車設定 2021.4.2 自動車ニュース トヨタ自動車は2021年4月2日、ステーションワゴン「カローラ ツーリング」に特別仕様車“ACTIVE RIDE(アクティブライド)”を設定し、500台の台数限定で同年4月19日に発売すると発表。同日、注文受け付けを開始した。
-
合言葉は『リトル・ホンダ』 新型「ホンダN-ONE」と「S600」を結ぶ意外なエピソード 2021.4.7 デイリーコラム ザ・ビーチ・ボーイズの『リトル・ホンダ』といえば「ホンダ・スーパーカブ」を歌ったことで知られているが、当のホンダはこの曲を最新の「N-ONE」と1960年代の「S600」のプロモーションに使っている。半世紀以上の時を超えて2台のホンダ車を結ぶ知られざるストーリーを紹介する。