マツダ・アテンザセダンXDプロアクティブ(FF/6AT)/アテンザワゴンXD Lパッケージ(FF/6AT)
熟成を深めたフラッグシップ 2015.01.16 試乗記 「マツダ・アテンザ」が「CX-5」とともに大規模なマイナーチェンジを受けて完成度を一段と高めた。2.2リッターディーゼルエンジンを搭載するセダンとワゴンのステアリングを握り、デビューから2年を経たフラッグシップモデルの“進化論”を検証した。攻めのビッグマイナーチェンジ
アテンザがマイナーチェンジした。発売から2年とちょっと。有名な風邪薬風に言うなら“早めのマイチェン”だ。今回はCX-5とアテンザのマイチェンを同じタイミングで発表。同時に、今後「通常2~3年でマイチェン、4~5年でフルモデルチェンジといったパターンにとらわれることなく、どのクルマも改善、改良できる部分があったらなるべく早く反映する。マツダ車を一括で企画し、新しい装備は高いクルマから……といったことにこだわらず、タイミングが合えば安いクルマからでもどんどん採用する」という内容の決意表明もあった。また時を前後して、マツダ本体のデザイン本部が監修した新しいデザインのショールームを今後増やしていくことも発表された。マツダ、イケイケ! こうなりゃアマティ計画復活だ(若い人はググってね)! と期待したいところというのは冗談で、着実に大きくなってほしい。
アテンザがどう変わったかというと、クオリティーが上がった。安全装備が充実した。4WDが設定された。マイチェンの規模としては小さくない。