第98回:台湾取材/ハイテックの李社長、石副社長にインタビュー
2015.05.01 水野和敏的視点「開発会社」ではなく「自動車メーカー」
――ハイテックは日本の記事などで、しばしば「自動車開発会社」などと紹介されます。しかしその業務内容は幅広く、もはや「自動車メーカー」と呼んでもいい規模だとも聞いています。その業務内容について、あらためて教えていただけないでしょうか。
李社長:ラクスジェン車の事業の全体像を言うと、ハイテックが商品企画や設計、研究開発などを行い、ラクスジェンモーターが営業と販売を担当し、そして台湾では裕隆(ユーロン)汽車の三義工場が生産するという体制になっています。3社は一体となって機能しています。
ハイテックは商品企画から、設計、デザイン、開発を担当しているばかりか、車両実験や衝突実験も行います。それだけではなく、部品サプライヤーとのやりとりや生産ラインのレイアウト、生産管理も行いますし、米国の某コンサルティング会社の調査報告などを参考にしながら、再び次のクルマを企画するのも、もちろんわが社の仕事です。自動車に関する最初の仕事から最後の仕事までやっていますから、自動車メーカーと言ってもいいのではないでしょうか。
――ラクスジェンは2009年、7人乗りの「ラクスジェン7 MPV」(現:M7ターボ)で台湾市場に初めて登場しました。プレミアムブランドというと大型セダンをイメージの源泉にしているところが多く見受けられますが、なぜユーティリティー車を選んだのですか。
李社長:大きなセダンを買うお客さまは、ブランドというものを特に大事にする方々が多いのではないでしょうか。しかも台湾ではセダンの競争が激しいのです。
そこで、新しい客層を得るために、まずはMPVで市場に参入しました。すでにあるクルマと競争するのではなく、(台湾の産業の強みである)IT産業と協力していろいろな付加価値を盛り込み、その点もラクスジェンの特長としました。台湾で最初にデビューさせたのはMPVですが、同時に「ラクスジェン7 SUV」(現:U7ターボ)も開発しており、そちらは翌2010年に発表しました。
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
NEW
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(前編)
2022.6.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。そのリアミドには一度はケイマンから失われた自然吸気の水平対向6気筒エンジンが積まれている。いわばポルシェの至宝のようなパワーユニットを、山野はどう評価する? -
ルノー・アルカナR.S.ラインE-TECHハイブリッド(FF/4AT+2AT)【試乗記】
2022.6.25試乗記どちらかというと先進技術よりも乗り味やドライバビリティーのよさが売りだったルノーが、独自のハイブリッドを搭載した「アルカナ」を送り込んできた。“ハイブリッド大国”のわが国にとって、これは事件だ。果たしてその仕上がりはどんなものか? -
バイク、ボート、電動カートで“乗りもの”の魅力を再発見
2022.6.24ヤマハのモビリティで巡る沖縄の旅<AD>陸路から海路まで、さまざまなジャンルのモビリティを、長年にわたって提供し続けているヤマハ。自然を肌で感じられるそれらのプロダクトは、移動するよろこびを一段と豊かなものにしてくれたのだった。 -
第247回:アジア最強のコンビが送る赤ちゃんロードムービー 『ベイビー・ブローカー』
2022.6.24読んでますカー、観てますカー『万引き家族』の是枝裕和監督最新作。赤ちゃんの養子縁組をめぐる物語である。赤ちゃんポストに預けられた赤ん坊を連れ去る2人の男、思い直して戻ってきた母親、そんな彼らを尾行する刑事。それぞれ違う思いを抱えながら、彼らの旅が始まる。 -
投資の目は日本にも? メガサプライヤー ボッシュの戦略にみる製造業の“勝ち筋”
2022.6.24デイリーコラム世界的メガサプライヤー、ボッシュが、未来へ向けた新戦略を発表。日本への投資を加速させるとともに、コロナ終息後の社会の変容に備え、ソフトウエアシフトを推し進める姿勢を鮮明化した。新しい時代を見据えた巨人が描く、これからの製造業の“勝ち筋”とは? -
ボルボV60リチャージプラグインハイブリッドT6 AWDインスクリプション【試乗記】
2022.6.24試乗記ボルボ最新の改良型プラグインハイブリッドシステムを搭載するミドルクラスステーションワゴン「V60」に試乗。モーターの出力やバッテリーの強化によって従来モデル比でほぼ2倍となるEV航続距離を実現した走りと、日常使いにおける実燃費を確かめた。