4代目「スバル・インプレッサ」日本デビュー
2011.11.30 自動車ニュース4代目「スバル・インプレッサ」日本デビュー
富士重工業は2011年11月30日、フルモデルチェンジした新型「スバル・インプレッサ」を12月20日から国内販売すると発表した。
■新型は「新しい価値を提供」
本年4月のニューヨークショーにおけるワールドプレミアに始まり、『webCG』でも何度か紹介してきた新型「インプレッサ」の国内仕様が、ようやく正式発表された。1992年に誕生した初代から数えて4代目となる新型は、先代と同じく5ドアハッチバックと4ドアセダンの2本立て。ただしハッチバックには新たに「スポーツ」、セダンにはこれまでの「アネシス」に代えて「G4」というサブネームが与えられた。
新型の商品コンセプトは「New Value Class」。アメリカで発表した際の“Redefining Value, Redefining Class”と意味するところは同じで、「既存のクラスやセグメントにとらわれない、新しい価値の提供」。水平対向エンジンを中心とするスバル独自の「シンメトリカルAWD」がもたらす高い動力性能とハンドリング性能、および安全性をベースとしながら高い環境性能を併せ持ち、インプレッサならではのスポーティーな資質をさらに進化させ、時代にマッチした上質なグローバルカーを目指したという。
新型「インプレッサ」が提供するValueは、以下の7つ。「質感あふれる内外装デザイン」、「広々・快適な室内」、「使いやすいキャビンとカーゴスペース」、「燃費のよさを実感できる環境性能」、「軽快で気持ちのいい『Fun to Drive』」、「乗員とクルマのコミュニケーションを深めるデバイス」、そして「トップレベルの安全性能」である。
■広さと燃費に強み
新型のボディーサイズは、全長が4415(スポーツ)/4580(G4)mm、全幅が1740mm、全高が1465mm。全高が10mm低くなったが、全長と全幅は先代と同じで、実質的には変わらないといっていい。ただしホイールベースは25mm延びて2645mmとなり、Aピラーの付け根が前方へ200mm移動したこと、またドア構造の見直しもあって室内空間は拡大した。同時に視界が広がり、解放感も増したという。
先代の6ライト(ウィンドウ)からオーソドックスな4ライトになった「G4」のスタイリングは、兄貴分である「レガシィB4」によく似ている。いっぽう「スポーツ」の基本的なフォルムは先代から受け継いでいるが、双方ともヘキサゴングリル、ホークアイヘッドライト、張り出したホイールアーチといった、「レガシィ」に共通するモチーフをスバルのアイデンティティーとして採り入れている。
パワートレインは一新された。エンジンは2010年にデビューした現行「フォレスター」から採用された新世代ボクサーユニットのFB20(2リッター)と、それをスケールダウンした新設計のFB16(1.6リッター)。いずれもDOHC16バルブで、従来に比べロングストローク化され、また燃焼室のコンパクト化や可変バルブタイミング機構の採用によって燃焼効率が向上。環境性能が改善されるとともに低中回転域のトルクが強化された。
最高出力と最大トルクはFB20が150ps/6200rpm、20.0kgm/4200rpm、FB16が115ps/5600rpm、15.1kgm/4000rpmを発生。燃費はエンジン単体では従来比約10%の改善だが、ボディーの軽量化や空力性能の向上、また新開発のリニアトロニック(CVT)やアイドリングストップ機構との組み合わせによって、車両全体では2リッター車が従来比で約27%、1.6リッター車が先代の1.5リッターと比べて約20%向上しているという。なお、現時点ではエンジンは自然吸気のみで、ターボ付きはラインナップされていない。
トランスミッションは1.6リッターの4WD車に5MTが選択可能なほかは、すべて新開発のリニアトロニック(CVT)を採用した。リニアトロニックは軽量、コンパクト、優れた燃費性能といったCVTの長所はそのままに、その呼称のとおりドライバーの意思にリニアに反応する優れたドライバビリティーを実現。2リッター車には、スポーツドライビングにも対応するパドル式の6段マニュアルモードを設定している。
■安全性も大きく底上げ
「インプレッサ」の特徴であるスポーティーな走りを支えるシャシーも、操縦安定性と乗り心地をさらに高いレベルで両立すべく新設計され、剛性を大幅に高めた。サスペンションはフロントのスタビライザーを大径化し、2リッター車には新たにリアにもスタビライザーを採用するなどして車両の姿勢をより安定させ、ステアリングのレスポンスも向上した。新たに採用されたピニオンアシスト式の電動パワーステアリングは、従来の油圧式と同等以上のリニアで自然な操舵(そうだ)感を実現するとともに、燃費の向上に貢献している。
「まずは危険な状態に陥らないこと」を基本に、アクティブセーフティーを重視してきたスバルのクルマづくり。新型「インプレッサ」もこの哲学を踏まえ、死角を減らして視界を改善し、滑りやすい路面などで車両の安定性を確保するVDCを全車に標準装備。介入のタイミングを最適化することで走りの楽しさと危険回避性能を両立し、ブレーキアシスト機能も組み込んだ。また「レガシィ」や「エクシーガ」で高い評価を得ている「EyeSight(ver.2)」の装着車を設定し、プリクラッシュセーフティーにも対応。安全性能の大きな底上げを図った。
新型「インプレッサ」のラインナップは、「スポーツ」「G4」ともにエンジンは1.6リッターと2リッター、駆動方式はFFと4WDが用意される。トランスミッションは全車リニアトロニックで、1.6リッターの4WDのみ5MTも選択可能。価格は「1.6i」(FF車)の154万4000円から「2.0i-S EyeSight」(4WD)の233万1000円まで(「スポーツ」と「G4」の同グレードは同価格)となっている。
(文=沼田 亨/写真=峰昌宏)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
インプレッサG4,
インプレッサスポーツ,
スバル, 自動車ニュース