ジャガーXKRクーペ(FR/6AT)【試乗記】
大人の余裕 2011.11.29 試乗記 ジャガーXKRクーペ(FR/6AT)……1586万4000円
フロントマスクを中心にデザインを一新したジャガーの2シータースポーツ「XK」シリーズ。最もスポーティーな「XKRクーペ」でその走りを試した。
良いマイチェン
ジャガーほど大人に似合うクルマをつくるメーカーはない。街中を見回してほしい。フェラーリやポルシェには大人も乗っているが、ジャニタレみたいなのも乗っている。それがジャガーとなると、不思議と大人しか乗っていない。僕調べだと半分くらいの確率で白髪が交じった大人が乗っている。そりゃなかにはナニワ金融道みたいな人も乗っているが、少なくとも皆さん、自分は上品な大人だと信じている人ばかり。そして皆さん似合っていらっしゃる。そんなジャガーの、現状最もスポーティーなモデルである「XKR」に、似合いそうもない僕が試乗した。
現在、ジャガーはセダンの「XJ」「XF」と、スポーツカーの「XK」をラインナップする。どのモデルも共通して自社開発の5リッター直噴V8エンジン(XFには3リッターV6もあり)と、そのエンジンをスーパーチャージャーで過給したモデルを設定する。スーパーチャージドモデルにはその証しとして車名の末尾に「R」が付く。
XKシリーズは2012年モデルで顔つきが変わった。もはや定番マイチェンツールであるLEDがヘッドランプユニットへ埋め込まれたほか、ユニット自体の形状も変わった。顔つきは以前に比べ、若干アグレッシブな印象になったが、先代から引き続き採用された、往年の「Eタイプ」を連想させるオーバル型のフロントグリルは健在。このため、すぐにジャガーのスポーツカーだとわかる。クルマ全体の性能が向上し、今やブランドにとって、識別してもらえることはライバルよりパワフルであること以上に大切と言っても過言ではない。
リアに回ると、立ち気味のスポイラーが目を引く。昔の人は「マイチェンに佳作なし」と言ったが、たまにはこういうヒットもある。