MINIクーパー クラブマン(FF/6AT)
カワイイのその先へ 2015.11.26 試乗記 全長4270mm、全幅1800mmとシリーズでもっとも大きなボディーを持つにいたった新型「MINIクラブマン」。いよいよCセグメントに成長した立派なボディーがもたらす走りとは? 1.5リッター直3エンジンを搭載する「クーパー」に試乗した。MINIでも幅は「クラウン」
とうとう全幅1.8m。ボディーの幅だけでいえば、もうクラブマンではなくて「クラウン」である。MINIが生き延びるためには、強烈な個性を薄めてより一般化し、またより多くの顧客を引き付けるためにはボディーサイズもミニから脱皮する方向を目指さなければならない、と頭のどこかで理解してはいるが、どこまで「ミニ」と呼べるのか、あらためて考えさせられた新型クラブマンである。それはたとえば“カワイイ”は何歳まで許されるのか、あるいは子ども料金はどのぐらいの身長まで適用されるのか、などという答えの出ない設問と似ているようにも思えるが、どうもBMWはこのようなサイズ拡大も初めから行程表に織り込み済みのような気がする。少しずつ世の中に浸透させていけば、前輪駆動のBMWが当たり前になるように、CセグメントどころかDセグメントサイズのMINIも可能かもしれない。というふうに考えるとちょっとブルッとする。BMW、恐るべし。
2代目(BMW MINIとして)にして一気に成長したMINIクラブマンの日本向けモデルは2種類あり、クーパーは1.5リッター3気筒ターボ(136ps/220Nm)に6AT、「クーパーS」は2リッター4気筒ターボ(192ps/280Nm)に8ATの組み合わせ。ベース価格はそれぞれ344万円と384万円。ただし、ここに取り上げたクーパー クラブマンの試乗車は例によって豊富な種類のオプションがふんだんに(計140万円余り)大盛りされており、トータルでは487.9万円に及ぶ高額モデルである点にご注意ください。