ポルシェ911カレラS(RR/7AT)/911カレラ カブリオレ(RR/7AT)
さらに高い領域へ 2015.12.18 試乗記 3リッターのフラット6ターボを搭載した新しい「ポルシェ911カレラ」シリーズに試乗。時代の要請を背景に生まれ変わった911カレラは“エモーショナルな魅力”も継承できたのか。カナリア諸島で行われた国際試乗会からの第一報。カレラ史上初のフラット6ターボを搭載
世界にあまたあるスポーツカー。その中にあっても、ポルシェ911が常に多くの人から注目され、畏敬の念を抱かれる理由のひとつが、際立って長いそのヒストリーにあることは間違いない。
歴史がスタートしたのは1964年。すなわちそれは、すでに半世紀以上に及ぶ。親子2代、あるいは3代にわたって“同じスポーツカー”を愛(め)でる……そんな芸当が可能なのも、911の比類なき歴史の長さがあってこそなのだ。
一方で、そうした長寿モデルゆえ、世代交代のたびに難しいかじ取りを迫られるという課題が発生しているのもまた確か。
先人が築いた名声を守りつつ、一方では時代の最先端を行くモデルを目指す――そのためには、変えてはならないアイコン部分は死守しながら、返す刀で弛(たゆ)まぬリファインも続ける以外に方策はない。
重要なアイコンが失われれば即座に「らしくない」と評され、保守的になり過ぎれば、四方八方から迫り来る敵に塩を送ることになりかねない。911が世界で称賛されるのは、そうした難しい状況に身を置きながら、いつの時代も最新スポーツカーの頂点に立つ走りを実現させてきた、そんな実績の積み重ねがあるからだ。
それゆえ、きっと物議を醸すに違いないナ……と想像がついてしまうのが、「カレラシリーズに新エンジン搭載」というニュース。何しろ、最新モデルに搭載されるのは、カレラ史上で初となるターボ付きユニット。
RRのレイアウトに“猫背”のボディー、そして水平対向6気筒の自然吸気エンジンこそが、911カレラというモデルを成立させる3本柱……と信じて疑わない人にとって、ついにターボとなった新型カレラシリーズの心臓は、長年の911信者に対する一種の“裏切り行為”とさえ受け取られかねないものでもあるはずだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |