第5回:世界的な人気モデルならではの
こまやかな気配りに感服!
2016.01.15
フォード・フォーカス日常劇場<PR>
Cセグメントの世界的人気モデル「フォード・フォーカス」が編集部にやって来てはや2週間。今回は、その間に気づいた“ちょっとマニアック”な感心のポイントを紹介します。
ハンドブレーキの位置にみるフォードの心遣い
実は私、フォーカス号のインテリアについて特にお気に入りのポイントが2つあります。ひとつは第3回でもさらりと触れられていた、ウインカーレバーの位置。日本車と同じで、右側にあるんですよね。右ハンドルのクルマでは空調やオーディオなどを操作するのが左手になりますし、個人的にはこれが地味にうれしいんですよ。
そしてもうひとつは、ハンドブレーキの位置。これもやっぱりセンターコンソールの右側、つまり運転席側に備えられているんです。ちょっと前の輸入車(本国仕様が左ハンドルのもの)はもちろん、日本車のなかにもたまにありますよね。センターコンソールの、運転席の反対側にハンドブレーキがあるクルマ(明らかにセンターコンソールが狭くて、あえて助手席側にハンドブレーキが付いているものは除きます)。
正直、大型のSUVでもなければセンターコンソールの幅なんてたかがしれているので、ハンドブレーキが左側にあろうと別段困りはしません。ただ、ブレーキを引こうとして助手席側に腕を伸ばすたびに、「……なんか違うよなあ」と釈然としない思いを抱いていたのも事実でした。
ちなみに本ページの4枚目の写真は、左ハンドルであるアメリカ仕様のフォーカスのインテリア。ウインカーレバーとハンドブレーキの位置にご注目ください。ちゃんとインテリアが作り分けられているんですね。
いずれの箇所も、「そんなの、運転しているうちに慣れてくるでしょうよ」と突っ込まれたら反論しづらい、ささいなポイントではあるのですが、こういうところにマジメに取り組むフォードの姿勢はもうちょっと評価されてもいいと思いました。
「さすがはフォーカス、Cセグメントの世界的人気モデルだねえ」と感服した次第でございます。
(webCG ほった)
第4回:クルマは乗らなきゃわからない 週末にちょいと遠乗りしてみた
第6回:冬晴れの東京をプチドライブ 神宮外苑でNY発のハンバーガーを食す

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
-
第18回:ありがとうフォーカス(最終回)
3カ月間で3800kmを後にして思ったこと 2016.3.25 3カ月間、距離にして3800km、われわれの力強い助っ人として活躍してくれた「フォード・フォーカス」が、今回の報告を最後に編集部から卒業する。ありがとうフォーカス! 駆け足でこの3カ月を振り返る。 -
第17回:ファミリーカーとしての実力は?
フォーカスで週末ドライブに出掛けた 2016.3.18 「フォード・フォーカス」はドライバーに運転する楽しさを教えてくれるクルマだ。では、視点をがらりと変えて、家族でドライブに出掛けたら、どんな思い出を残してくれるだろうか。都内から江ノ島まで、週末ドライブに出掛けてみた。 -
第16回:フォーカスの中心で愛をさけぶ?
ひとりのドライブを盛り上げるオーディオ便利機能 2016.3.11 楽しいドライブの必需品といえばカーオーディオ。もちろん「フォード・フォーカス」にも、外部端末との接続機能やらサウンド調整機能やらを備えた多機能な機器が搭載されています。今回は、そんなフォーカス号の“音楽事情”について語ります。 -
第15回:クラス随一の実力車!?
フォーカスのラゲッジルームを自転車ユーザーがきる! 2016.3.4 オーナーの趣味や日々の生活を支える実用車にとって、走りと並んで重視されるのがラゲッジルームの使い勝手。そこで、webCGメンバーきっての自転車好きが「フォード・フォーカス」のラゲッジルームを拝見。独自の視点からその実用性をチェックしました。 -
第14回:フォーカスの実用燃費報告
約2000km走って11.0km/リッターを記録 2016.2.26 フォーカスがwebCGにやって来てから早いもので2カ月が経過した。約2000km走って得た実用燃費は11.0km/リッター。燃費を伸ばすためには、ちょっとした傾向と対策があることがわかってきた。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。