スズキ・アルト ワークス(FF/5MT)
若きクルマ好きにささぐ 2016.01.21 試乗記 スズキのベーシックな軽ハッチバック「アルト」に、スポーティーな走りが自慢の「ワークス」が15年ぶりに復活。エンジン、トランスミッション、サスペンションと、いたるところに施された“ワークス専用”のチューニングが織り成す走りを試す。「ターボRS」にMTがなかった理由
なんでMTで作らなかったのよ?
昨年「アルト ターボRS」が登場した際、多く聞かれた批判というか落胆というか……に対して、スズキのエンジニアの答えは実に正直だった。
いわく、時間がなかったと。
まずスポーツ走行用に「AGS」にキャリブレーションを施すことが大変だった上、3ペダルMTとあらばフィーリングの作り込みも入念に行わなければならない。MTそのものの需要も読めないところにきて、少ないリソースで優先すべきはAGSの方だった……。
と、聞かされてはさすがに不満を垂れる気にはなれないわけだが、そんな釈明を待たずとも、ほいっと乗ったターボRSのAGSはシングルクラッチ方式として非常に出来がよく、個人的にはたとえ3ペダルMTがあったとしても利便性や快適性の面からAGSの方を選ぶだろうなと思ったわけだ。
が、スズキの人はこの時、不敵な笑みを浮かべてもいた。
もし要望が多ければ、作ることは難しい話ではありませんよ、フフフ……。
思えばこの時、既にワークス復活の構想はあり、そこに向けてMTの開発も進んでいたのだろう。先の東京モーターショーに参考出品された個体のシフトノブをこっそりコチョコチョやってみて、ああこれは確信犯だわと思ったのは、そのタッチが入念に調律された、決して昨日今日の仕事とは思えないものだったからだ。