第4回:ファミリーカーとしての実力は?
「ジャガーXF」の“休日の実力”を考える
2016.07.27
ジャガーXF長期試乗リポート
![]() |
新型「ジャガーXF」の魅力と実力を掘り下げる長期試乗リポート。今回のテーマは「家族とXF」である。わがwebCGでメディアマーケティングを担当するSAG氏は40代で2児の父。ある週末、SAG氏の父母とともに、XFに乗って世田谷の二子玉川へ愛娘(まなむすめ)のランドセルを買いに行くことになった。さて、みんなのXFに対する反応は……?
![]() |
![]() |
![]() |
わが家にXFがやってきた
わが家には5歳の娘と2歳の息子がおり、2人ともクルマが大好き。週末にXFがやってくることを話すと、「大きいの?」「何色なの?」「どんなマークなの?」など、クルマについていろいろと話が盛り上がる。
この日は5歳の娘のランドセルを買いに、二子玉川のライズへ行くことに決定した。娘は「ジジ」に買ってもらうとはしゃいでおり、私の父母とともに、XFでドライブすることになった。
さあ、XFのお披露目である。息子は早速反応を示した。「ライオンがいる!」とジャガーのエンブレムを指して喜んでいる。彼は動物園ではジャガーという動物を実際に見て、知っているので、「これはライオンではなくてジャガーだよ」と教えてあげると「ジャガー! ジャガー!」と喜んでいた。
するとそこへ私の父がやってきた。実は父も大のクルマ好きである。輸入車の中でもジャガーにはかなりの憧れを抱いていて、いつかは乗りたいと常々語っていたので、XFへの反応が楽しみでもあった。
早速XFを眺めて「ボディーラインがかっこいい」と父。これから出掛けるというのに家に戻り、ゴルフバッグを出してきた。
父はゴルフ好きで、毎週どこかのゴルフ場に行くほどだ。トランクを開けると、広々としたスペースに驚いていた。ゴルフバッグが2つ余裕で入り、まだスペースがあると……。
後は走りだなと心を躍らせて、父の運転でいざ出発……。
家族にはうれしい安定した走りが楽しめる
中原街道、環八、第三京浜を通り、二子玉川のライズへ向かった。後部座席に乗った娘と息子、母はゆったりとしていてくつろげると喜んでいた。これがラグジュアリーサルーンの魅力の一つなのかもしれない。
しばらく運転していると、父は「安定していて静かだね」と上質なXFを堪能していた。フロントのボンネットがデザイン上、膨らんでいるためか、「なんとなくSUVを運転しているかのような感覚だ」とも言っていた。第三京浜で少しスピードを上げても走りが安定しており、安心して運転が楽しめるXFにご満悦の様子だった。
ライズに到着して、娘はお気に入りのランドセルを見つけて喜んでいた。父にランドセルを買ってもらい、自宅へ向かう。帰りはBluetoothでスマホとペアリングして、お気に入りの音楽を聴きながらドライブ。スマホでもタッチパネルでも操作ができて使い勝手がいい。また、インパネ中央のモニターに加えてメーターパネルにも地図が表示できるナビも視線をそらさずに行き先に向かって運転ができるので、こちらも使い勝手がいいなと素直に感じた。
ジャガーはスポーティーなクルマだよと編集スタッフから事前に聞かされていて、少しやんちゃなイメージを持っていたのは事実だ。実際はスポーティーだけど安定していて、ラグジュアリーな走りを楽しめるクルマだと実感できた。
ジャガーに試乗するのは今回で2回目である。前回は「XE」のディーゼルモデルに試乗した。その上級モデルに当たるXFは、スペックが異なるだけで、基本は変わらないのだろうと思っていた。しかし今回、XFに試乗してみて、ジャガーの持つブランド力やラグジュアリーさをXEに試乗したときよりも感じた。
XFのおかげで優雅な休日を過ごせたことに感謝したい。
(webCG SAG)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
第8回:XFは生粋のドライバーズカーである(最終回)
2カ月間で3000kmを後にして思ったこと 2016.8.24 2カ月にわたってリポートしてきた「ジャガーXF」の長期試乗記も、今回でいよいよ最終回。3000kmあまりを後にして、われわれの手元に残ったXFの手応えは……。まずは燃費の報告から。総平均は9.2km/リッターまで上昇した。 -
第7回:練習のお供にもピッタリ
webCG随一の自転車ユーザーがXFを斬る! 2016.8.17 世の中にはジドーシャに情熱をそそぐクルマ好きと同じように、自転車に愛をささげる猛者たちがいる……。今回はwebCG編集部きっての“ローディー”が、自転車愛好家の視点から「ジャガーXF」の荷室を、装備を、大マジメに語ります。 -
第6回:ジャガーXFの“隠れた”魅力
先進装備でらくらくドライブ 2016.8.10 ここ数年で、マイカー購入における“重要検討項目”と捉えられるようになったのが、自動緊急ブレーキや自動クルコンといった運転支援システムの充実度。先進装備が特に強くはアピールされていない「ジャガーXF」だが、実は結構な実力の持ち主だった。 -
第5回:ジャガーXFの実用燃費報告
約2000km走って8.8km/リッターを記録 2016.8.3 「ジャガーXF」がwebCG編集部にやって来たのが6月半ばのこと。以来、1カ月半で約2000kmを走行した。これくらい走れば、燃費データもだいぶ安定してくる。今回は「25tプレステージ」グレードの燃費と、ハンドリングについて報告する。 -
第3回:「前」と「後ろ」で違った魅力
「ジャガーXF」の乗り心地をチェック 2016.7.20 スタイリッシュなデザインやアルミを多用した軽量ボディーで話題の4ドアサルーン「ジャガーXF」は、どんな乗り心地なのだろうか? 初めてステアリングを握ったwebCGスタッフが、その印象を報告する。
-
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
NEW
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。 -
ロータス・エメヤR(後編)
2025.9.4あの多田哲哉の自動車放談長年にわたりトヨタで車両開発に取り組んできた多田哲哉さんをして「あまりにも衝撃的な一台」といわしめる「ロータス・エメヤR」。その存在意義について、ベテランエンジニアが熱く語る。