第360回:かつてないモーターショー
「オートモビル カウンシル2016」を振り返る
2016.08.10
エディターから一言
![]() |
8月5日~7日の3日間、幕張メッセで開催された「オートモビル カウンシル2016」。自動車を文化としてとらえる機会を共有し、世界に発信するために企画されたという新たなオートショーを振り返る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「日本の自動車文化」を世界へ
幕張メッセを訪れたことのある方はご存じだろうが、各展示ホールを結ぶ通路は階上にあり、ホールには階段やエスカレーターで下りるようになっている。そのため通路のレベルから、会場を見下ろすことができるのだ。そのようにして通路レベルからオートモビル カウンシルの会場を俯瞰(ふかん)すると、目に入ってくるのはTOYOTAやSUBARU、MAZDAといったメーカーのサインボード。東京モーターショーや東京オートサロンなどで見慣れたオートショーの風景である。ところが会場フロアに下りると、展示車両の大半はヒストリックカーなのだ。
小は新車の発表会から大はファン感謝イベントまで、メーカー主催のイベントで、ヘリテージモデルと最新モデルが同居するのは、珍しいことではない。だが複数のメーカーの新旧モデルが同一会場に展示される機会となると、限られてくる。鈴鹿サーキットや富士スピードウェイなどレーシングコースのメモリアルイベントや、モータースポーツジャパンくらいだろうか。だが、それらのイベントに展示されるのは、原則としてコンペティションマシンのみ。そうでないモデルを含めた、複数のメーカーの新旧そろい踏みとなる場を設けたのは、「CLASSIC MEETS MODERN」というテーマを掲げた、オートモビル カウンシルが初めてなのである。
にもかかわらず、会場内の雰囲気に違和感がないどころか、とても魅力的だった。なぜこれまでこうしたオートショーがなかったのだろう? と思ったが、それを日本で初めて実現したところに、このイベントの意義があるわけだ。
戦後に限っても70年の歴史があり、すでに世界に誇るべきヘリテージがありながら、産業および商業面の発展に注力するあまり、過去を振り返ることが少なかったわが国の自動車界。世界一の自動車生産大国となった今でも、自動車の文化的価値が十分に認められているとは言いがたい状況に風穴を開けるべく企画されたのが、オートモビル カウンシルなのである。
出展メーカーは、ヘリテージカーと最新モデルを並べることで、過去から現在に至る自社のヘリテージとブランドフィロソフィーを訴える。それらメーカーをはじめ、自動車趣味をバックアップするヘリテージカー専門店からオーナーズクラブに至る出展者、そして自動車を愛好する来場者までが一体となって、日本における自動車文化を育み、世界に向けて発信していこうというイベントである。
-
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
NEW
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。 -
NEW
マクラーレンのボールペンをプレゼント
2021.4.15プレゼント今回のプレゼントは、マクラーレンのロゴ入りペン。ベースとなるのはスイスの筆記具メーカー「カランダッシュ」のノック式ボールペン「849」で、金属製のオリジナルケースも付属します。奮ってご応募ください。 -
NEW
日産GT-R NISMOスペシャルエディション
2021.4.14画像・写真日産自動車は2021年4月14日、同年10月に発売予定のハイパフォーマンスモデル「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」を先行公開した。同時に披露された、日本マクドナルドとのコラボレーションモデルとあわせ、その姿を写真で紹介する。 -
トライアンフ・トライデント660(6MT)【レビュー】
2021.4.14試乗記トライアンフのミドル級バイク「トライデント660」が日本上陸。クールなスタイリングと戦略的な価格が目を引く新型モーターサイクルは、乗ってみても思わずほほがゆるむ、極めて魅力的な一台だった。 -
新型「スバルBRZ」&「トヨタGR 86」の味つけの違いを読み解く
2021.4.14デイリーコラム新型「スバルBRZ」と「トヨタGR 86」がデビューした。よく知られている通り2台は基本コンポーネンツを共有する兄弟車だが、乗り味まで同じだったらどちらかが存在すれば十分だ。トヨタとスバル、それぞれの味つけの違いを読み解く。