メルセデス・ベンツE200アバンギャルド スポーツ(FR/9AT)
一歩進んだ 2016.08.22 試乗記 先進の運転支援システムをひっさげて登場した、新型「メルセデス・ベンツEクラス」に試乗。セリングポイントである安全装備の使い勝手や、軽量ボディーがもたらす走りの質を、2リッターのガソリン車「E200アバンギャルド スポーツ」でチェックした。存在そのものがサプライズ
自動車業界でおまんまを食わせていただいている人間にとって、メルセデス・ベンツEクラスは大物だ。が、さすが大物、フルモデルチェンジにももったいぶった部分があり、今回試乗できたのはボトムに位置するE200のみである。
新型の登場と同時に代替えを検討する、代々Eクラスを乗り継いでいるタイプの方にとって、2リッター4気筒直噴ガソリンターボエンジンを積んだE200は、「買わないけど一応どんな感じか知っておきたい」というくらいのグレードではないだろうか。というより、「えっ、Eクラスに200なんて出たの!?」かもしれない。先代Eにも2リッターガソリンターボモデルはあったが、名称は「E250」、最高出力は211psだった。184psの新型E200は存在そのものがサプライズである。
ということで、今回の試乗記はあくまで前奏曲ということで、割り切ってお伝えいたします。
E200を新型Eクラスの前奏曲と割り切ると、最大の焦点は、完全自動運転への前奏曲ともいうべき「ドライブパイロット」だろう。
内容的には、従前のディストロニックプラス+レーンキープアシストから一歩進めて、クルーズコントロールオンで車線の中央を自動的に維持しつつ、その状態でウインカーを出せば自動車線変更が可能になった。
そう聞いて思い浮かべるのは、テスラの「オートパイロット」である。ぶっちゃけ、あれより進んでいるのか!?