シトロエンC4フィールBlueHDi(FF/6AT)
本命は遅れてやってきた 2016.10.20 試乗記 PSAグループの最新ディーゼルエンジン、BlueHDiを搭載する「シトロエンC4」に試乗した。フランスではディーゼルが乗用車用パワーユニットの主役。遅れてやってきた“本命”は、日本の交通環境下でいかなる走りを見せるのだろうか。1.6リッターディーゼルを搭載
2010年に本国で発売され、日本にも翌11年に導入された現行型シトロエンC4だが、はっきり言ってその存在を忘れていた。思い出したのは15年夏。マイナーチェンジがあり、エンジンが、長らく使われてきたBMWと共同開発の1.6リッター直4および同ターボから、PSAオリジナルの1.2リッター直3ターボへと、トランスミッションがロボタイズド6段MTからコンベンショナルな6段ATへとそれぞれ変更された。この1.2リッターエンジンが優れもので、3気筒のくせに振動が少なく、静かで、十分なパワーがある。これを機にC4の印象がかなり向上した。
だが、本命の仕様は1年遅れでやってきた。待望のディーゼルエンジン搭載モデルが追加されたのだ。この夏、プジョー、シトロエン、DSのPSA各モデルの日本仕様に一気に1.6リッターと2リッターの直4ディーゼルターボエンジンが幅広く採用された。C4には1.6リッター版が載る。トランスミッションは1.2リッターガソリンモデルと同じ6段AT。フランスを走るフランス車は半分以上、感覚的にはほとんどがディーゼルだ。ようやくフランスを走っているようなフランス車に日本で乗ることができるようになったということになる。