第374回:焼き物の町唐津に幻の野外レストランが登場!
「DINING OUT ARITA& with LEXUS」でアメージング体験
2016.11.05
エディターから一言
![]() |
料理人とクリエイターがタッグを組み、野外レストランでゲストをもてなすイベント「DINING OUT(ダイニングアウト)」の第9弾が、2016年10月8日~10日に佐賀県唐津にて開催された。その初日イベントに記者も参加、レクサスがオフィシャルパートナーを務める“アメージングな体験”をリポートする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「有田焼」400周年を記念した特別なイベント
唐津といえば、豊臣秀吉による朝鮮出兵(1592~98年)の際に拠点となった、日本の歴史上、重要な地である。当時は10万人が住む町に30万もの兵士が結集し、その規模は、70万都市だったオスマントルコのコンスタンチノープル(現・イスタンブール)、北京、大阪に次ぐ世界で4番目の大きさだったとか。
その唐津で、「有田焼」創業400周年を記念し、「ダイニングアウト アリタ アンド ウィズ レクサス」という特別なイベントが開催されるという。オフィシャルパートナーはレクサス。3夜限りの野外レストランは、当日まで会場がどこであるかは知らされていない。つまりミステリーツアーだ。
あいにく、東京出発時から天気は雨。福岡空港からクルマで唐津までの移動中には、激しい土砂降りに見舞われ、前方視界も得られないほどだったが、予定時刻をずらす形で、なんとか野外で開催する運びとなった。
「到着しました」との声でクルマを降りると、なんとそこは名護屋城跡だった。ちょうど直前にNHKの大河ドラマ『真田丸』で紹介されていた場所でもあり、にわかにテンションが上がる。傘を差し、水たまりをよけながら「馬場」にたどり着くと、目の前には透明のテントで覆われた仮設レストランが出来上がっていた。40名を収容できるホールを抜けると厨房(ちゅうぼう)、その奥にバックヤードと、細長い回廊のように作られている。肉を焼くような香ばしいかおりが広がる厨房では、シェフの渥美創太氏が黙々と最後の仕込みに汗を流していた。
18時、激しい雨音がテント内に響くなか、司会者の「ダイニングアウト、スタート!」の声でイベントの幕が上がった。「よりによって、こんな日に……」という気持ちがないわけではなかったが、「こんなに激しく雨が降るなか開催するのは初めてだ」という彼の言葉を耳にすると、むしろ貴重な日に参加できたことに感謝している自分もいた。400年前もここにあったのだろうか、幹太く伸びる大木がオレンジ色にライトアップされ、少し神懸かって見える。野外イベントならではの醍醐味(だいごみ)は、こんな天候の日にこそより深く感じられるのかもしれない。
-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。