第6回:天上天下唯我独尊カー(前編)
2016.12.12 バイパーほったの ヘビの毒にやられまして![]() |
「ダッジ・バイパー」の魅力(と横暴)をあまねく世に訴えるため、webCGほったが立つ! 今回は、編集部きっての運転ベタが“試乗記”なるものに手を出すに至った経緯と、このひと月半で感じた○と×……の、主に「×の方」を紹介させていただく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
腐ってもスーパースポーツ
すべての発端は、第4回「人の縁を運ぶクルマ」において、とある御仁からいただいたフェイスブックのコメントだった。
「たまには走りの話もしてほしいですw」
これについては、何をおいてもまずは御礼申し上げねばなるまい。当該コメントをくださった方はもちろん、フェイスブックなどで激励、声援をくださる読者諸兄姉の皆さま、いつもありがとうございます。webCGほった、皆さまからのメッセージを糧に本連載に取り組んでおります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
しかしまあ、うーむ。困った。
確かに本連載の題材は、16年落ちのジジイとはいえ世界に冠たる高性能スポーツカーである。記者自身、いつかは“走り”にも触れねばならぬと、うすうす感づいてはいた。感づいていながら、のらりくらいと避けていたのだ。
その理由については、私が執筆したさまざまなドライビングセミナーのリポート、もしくはスバル社内研修制度の取材記などをご覧になった方ならお察しのことだろう。
しかし、あえてはっきり言わせていただく。
webCGほった、運転がヘタです。運動神経が非常に残念です。
フルブレーキングの練習では脚がつり、ジムカーナでは華麗な大回転を披露してスバルの関係者を心胆寒からしめる。そんなヤツが最高出力450ps、最大トルク67.7kgmの怪獣のインプレッションを開陳したところで、誰が真剣に受け止めてくれようか。
懸案はそれだけではない。およそ10年にわたりバネとダンパーがへたり切った「ローバー・ミニ」に乗り続けた結果、わが尻から背中にかけての感覚神経は、完全に天に召された。そして軽トラックですら「すわロールス・ロイス!?」と感じてしまう体質に成り果てたのだ。そんな私が「いやー、このクルマ乗り心地がサイコーですね!」と言ったところで、信ぴょう性はゼロ、いやむしろマイナスである。
そんなわけで、本連載では毎回「走りの話はまた今度」と先送りを繰り返していたのだ。
しかし、FBのコメントで読者の方より要望をいただいてしまうとは……。はす向かいの席では、当該コメントを発見した企画担当の折戸がニヤニヤしている。年貢の納め時である。
読者諸兄姉の皆さま、webCGは期待に応える自動車メディアです。今回は前後編の2回に分けて、納車からのひと月半で記者が感じた“バイパーのあれやこれや”をリポートさせていただく。
-
NEW
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
NEW
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
NEW
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。 -
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。