クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第385回:ランドローバーBARがシリーズ制覇!
世界最高峰のヨットレース、アメリカズカップを観戦して

2016.12.12 エディターから一言 塩見 智
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
アメリカズカップ・ワールドシリーズ最終戦・福岡大会を制したランドローバーBARチーム(中央)。
アメリカズカップ・ワールドシリーズ最終戦・福岡大会を制したランドローバーBARチーム(中央)。拡大

世界最高峰の国際ヨットレース、アメリカズカップのワールドシリーズ最終戦・福岡大会(2016年11月18日~20日)を、ランドローバーBARチームが制覇。これにより、同チームがシリーズ優勝を成し遂げた。決勝は2017年。英国チームは、常勝米国にどこまで迫ることができるか。勝負はがぜん面白くなってきた。

アメリカズカップはワンメイクレース。本シリーズはAC45Fという規格のカタマラン(双胴船)で競われた。
アメリカズカップはワンメイクレース。本シリーズはAC45Fという規格のカタマラン(双胴船)で競われた。拡大
ボートの全長は13.45m。骨格はアルミ、ボディーパネルはカーボンファイバー製で重量は1320kg。
ボートの全長は13.45m。骨格はアルミ、ボディーパネルはカーボンファイバー製で重量は1320kg。拡大

なぜ米国が圧倒的に強いのか

世界最高峰のヨットレースにして、サッカー・ワールドカップよりもゴルフの全英オープンよりも古い、世界最古のスポーツトロフィーとして知られるルイヴィトン・アメリカズカップ・ワールドシリーズが福岡市の地行浜(じぎょうはま)で開かれ、ランドローバーBARチームを応援すべく、現地で観戦してきました。結果は皆さんご存じのとおり、土曜日に3レース、日曜日に3レースを行う今回の戦いにおいて、ランドローバーBARは見事優勝! 次のステップであるルイヴィトン・アメリカズカップ・クオリファイアーズへ有利な条件で進出することが決まりました。

アメリカズカップは日本初開催、アジア初開催です。ヨットファンには言わずもがなでしょうが、アメリカズカップはアメリカ合衆国が開催するヨットレースということではありません。今から165年前の1851年、英国が第1回万博開催を記念し、ワイト島を1周するレースを開催したのですが、多くの英国チームに交じって米国からのチームが「アメリカ号」で参戦しました。レースでは、そのお客さん的に参戦した米国のチームが見事優勝、トロフィーを合衆国へ持ち帰りました。その偉業をたたえ、このレースはアメリカズカップと名付けられたのです。アメリカ号のカップということですね。

以来、数年ごとに開かれるレースで毎回米国チームが勝利し、1983年に豪州チームが勝利するまで、132年間、米国がトロフィーを守り続けたのです。ちなみに、これ以外に米国以外が勝利した例は、95年のニュージーランドだけです。圧倒的に米国が強い。なぜか。実力が優れているというのは大前提として、加えてチャンピオンが次の大会の開催権を得て、ルールやヨットの規格を決められるという特権があることも大きいのではないでしょうか。

ベン・エインズリー率いるBARチームで戦う

かつて同名のF1チームがあったため、紛らわしいのですが、英国チームのランドローバーBAR。BARはベン・エインズリー・レーシングのイニシャル。ベン・エインズリーは英国ヨット界のスーパースター選手で、これまでにオリンピックのヨット競技で金メダルを4つ獲得した人物です。今年開かれたリオ五輪にも望めば英国代表として出られたものの、アメリカズカップに専念するため、出なかったということです。その彼が率いるランドローバーBARが英国代表として、今回のアメリカズカップ・ワールドシリーズを戦い続けてきたというわけです。その最終戦が福岡。

アメリカズカップはワンメイクレースです。防衛艇(前回チャンピオン)のオラクル・チームUSAが提案し、他の挑戦艇が同意したAC45Fという規格のカタマランを使います(この後の本戦に相当するシリーズではまた異なる規格を使います)。全長13.45m、マストの高さ21.5m、重量1320kg、骨格がアルミ、ボディーパネルがカーボンファイバーです。

最大の特徴はダガーボードの先端がL字型に曲がっている点。これによって、水中で揚力が生まれ、12ノット(22km/h)程度に達するとヨット全体を浮き上がらせることができるのです。水中翼船ですね。その状態だと抵抗が4分の1程度に減るため、余計スピードが出るというわけ。最高速は40ノット(74km/h)に達するそうです。動力付きの船としても相当速い部類ですね。プレジャーボートをもつ知人にその速度を伝えたところ「魚雷かよ!」というツッコミをいただきました。

チームの代表でスキッパー(艇長)のベン・エインズリー。
チームの代表でスキッパー(艇長)のベン・エインズリー。拡大
AC45Fには従来の帆に代わり、航空機の翼に似た「ウイングセール」が使用されている。高さは21.5mと、ボーイング737の翼に近いサイズだ。
AC45Fには従来の帆に代わり、航空機の翼に似た「ウイングセール」が使用されている。高さは21.5mと、ボーイング737の翼に近いサイズだ。拡大
船底にはL字型に曲がっているダガーボードが取り付けられている。
船底にはL字型に曲がっているダガーボードが取り付けられている。拡大

水上で繰り広げられる“静かな駆け引き”

土曜日のレースを観戦用ボートで海上から観戦しました。どのチームのヨットも速いです。ま、世界で一番速いヨットを見ているわけですから当然ですが。印象的なのは静けさ。F1なりエアレースなり、自分のなかにスピード=エンジン音という先入観がありますが、それを打ち破る静かなスピードレースでした。水を切り裂く音と風によってマストがはためく音しかしません。

乱暴に言えば、横からの風を受けて進むもので、風向とヨット(マスト)の角度の関係こそがキモです。例えば、次のブイなどの目標に対し、最短距離で進むより角度を付けて遠回りしたほうが、距離は伸びるが(風をうまく受けられるため)時間的に早い……といった戦術や、敵の風上に位置して敵に風を当てないといった駆け引きが、あの優雅に見える静かな集団の中で繰り広げられていると思うと、ヨットレースについてもっと深く知りたいと思えてきます。

ランドローバーBARのCEOはマーティン・ウィットマーシュ。F1チームのマクラーレンの代表だった人です。土曜日のレース後、いくつかの質問を受け「アメリカズカップで一番重要なのはエアロダイナミクスだが、F1と似ていて、セーラー、チーム、ヨットのパッケージがそろわないと勝てない。ワンメイクだが、総合的にはF1よりもチームの自由度が高い。開発費を含め約1億1000万ポンド(150億円)をかけている」などと答えた後、ちょっと思わせぶりな表情で「F1の後、クリーンな世界に来られてうれしい」と述べていました。F1時代、つらかったのかな?

ヨットレースがF1やエアレースと違うのは静けさ。水を切り裂く音と、風でマストがはためく音しかしない。
ヨットレースがF1やエアレースと違うのは静けさ。水を切り裂く音と、風でマストがはためく音しかしない。拡大
水上では“静かな駆け引き”が繰り広げられる。
水上では“静かな駆け引き”が繰り広げられる。拡大
アメリカズカップで一番重要なのはエアロダイナミクス。しかし、「F1と似ていて、セーラー、チーム、ヨットのパッケージがそろわないと勝てない」と、ランドローバーBARのウィットマーシュCEO(左)は語る。(写真=塩見 智)
アメリカズカップで一番重要なのはエアロダイナミクス。しかし、「F1と似ていて、セーラー、チーム、ヨットのパッケージがそろわないと勝てない」と、ランドローバーBARのウィットマーシュCEO(左)は語る。(写真=塩見 智)拡大

次戦は2017年5月バミューダで

アメリカズカップは長い戦いです。昨年夏から今回の福岡戦まで、6チーム(オラクル・チームUSA、ランドローバーBAR、グルパマ・チームフランス、ソフトバンク・チームジャパン、アルテミス・レーシング<スウェーデン>、エミレーツ・チームニュージーランド)が、1年半をかけてアメリカズカップ・ワールドシリーズを行ってきました。この6チームは次にクオリファイアーズ(17年5月26日~6月5日。バミューダ諸島)へ進みます。ここからはマッチレースの総当たり戦です。ワールドシリーズの優勝のランドローバーBARは2ポイント、準優勝のオラクル・チームUSAは1ポイント与えられた状態で戦うことができます。

面白いのは、オラクル・チームUSAは前回優勝した防衛艇です。つまり残り5チームはこのオラクル・チームUSAに挑む権利をかけて戦っているわけです。ただし、レースに出続けているほうが調子を維持しやすいということで、オラクル・チームUSAも序盤のレースから出てよいのです。だってルールを自分たちで決められるから。

そして次に行われるのがルイヴィトン・アメリカズカップ・チャレンジャー・プレーオフ(17年6月7日~12日。バミューダ諸島)。オラクル・チームUSAを除く上位4チームによるマッチレース。ここを勝ち抜いた1チームが、挑戦艇として、いよいよアメリカズカップ(17年6月17日~27日。バミューダ諸島)で防衛艇のオラクル・チームUSAと戦うわけです。せっかくアメリカズカップの世界に触れる機会を得たのですから、興味をもって追いかけてみたいと思っています。

ところで、ジャガー・ランドローバーはここのところ日本にとって縁起がよいのです。ランドローバーは2015年のラグビーワールドカップのワールドワイドパートナーでしたが、同大会で日本代表は南アフリカに勝利し、スポーツ史上最大の番狂わせといわれる活躍を見せました。それからテニスの錦織 圭選手はジャガーのアンバサダーを務めていますが、就任早々に全米オープンテニスで決勝進出しましたし、それ以降もここ数年の快進撃は説明不要です。そして、日本で開催されたアメリカズカップ・ワールドシリーズでは、ランドローバーBARチームが優勝しました。ブレイクしたいアスリートはジャガー・ランドローバーの門をたたくべきではないでしょうか。

(文=塩見 智/写真=ジャガー・ランドローバー・ジャパン/編集=竹下元太郎)

アメリカズカップ・ワールドシリーズを戦ってきた6チームは、今後、2017年5月に“クオリファイアーズ”と呼ばれる総当たり戦に進む。
アメリカズカップ・ワールドシリーズを戦ってきた6チームは、今後、2017年5月に“クオリファイアーズ”と呼ばれる総当たり戦に進む。拡大
福岡大会の勝利をたたえ合うランドローバーBARチームのクルーたち。
福岡大会の勝利をたたえ合うランドローバーBARチームのクルーたち。拡大
ワールドシリーズに優勝したランドローバーBARは2ポイントを得て、“クオリファイアーズ”に進む。
ワールドシリーズに優勝したランドローバーBARは2ポイントを得て、“クオリファイアーズ”に進む。拡大
勢いに乗るジャガー・ランドローバー。ブレイクしたいアスリートはここの門をたたくべき!?
勢いに乗るジャガー・ランドローバー。ブレイクしたいアスリートはここの門をたたくべき!?拡大
エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
クルマに関わる仕事がしたい
関連キーワード
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。