第23回:さあ往こう、ディーゼルの沃野を!!
2016.12.27
カーマニア人間国宝への道
カーマニアゆえのこだわり
ということで、欧州のオシャレ牛丼カー「ランチア・デルタ1.6マルチジェット」とシアワセな生活を過ごしている私だが、こんなマニアック&激レアな中古車のことを延々と書いていても、「ちっとも我々の役に立たん!」と、お怒りの読者さまもいらっしゃることだろう。
ためしに中古車サイトでランチア・デルタを検索してみたところ、人気の「インテグラーレ」系が大部分を占め、私の愛する最終デルタは6台のみ、1.6マルチジェットはたった2台! うち1台は走行20kmの登録未使用車(!!)、魅惑の「S」仕様、6MTで328万円!!!! ウヒー、そそられる。
これまたちーとも読者さまの役に立たないことだが、デルタのS仕様というのは、ただのデルタオーナーの自分にとっては憧れの存在、「フェラーリ458」でいえば「458スペチアーレ」のようなものである。私が実行したグリルのガンメタ化とダッシュボードセンターのピアノブラック化は、実はまんまデルタS仕様のマネなのだ!
いや、正確には、全部マネではない。「グリルをガンメタにしたい」というのはS仕様を知る前からの私の直観だった。一方ダッシュボードセンターのピアノブラック化は、旧知のラテン車専門店「CARBOX横浜」の吉田社長の提案で、氏の脳内にはこのS仕様があったとのこと。結果的にまんまS仕様のマネになったという仕儀である。
さらに読者さまの役に立たない情報を書き連ねるが、私は先般その吉田社長に、「ランチア・デルタ1.9ツインターボ マルチジェット(ディーゼル)6MT」の中古車に試乗させていただいたのである!

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
NEW
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
NEW
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
NEW
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
NEW
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
NEW
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。 -
NEW
海外では知られてた 珍しいガイシャ特集
2021.3.1日刊!名車列伝日本国内で流通していた輸入車だけが外国車ではありません。世の中には、あまり聞いたことのないブランドやモデルが、まだまだたくさんあったりして……。今月はそんなクルマを、日替わりで紹介します。